はじめに
インターフェイス & ストレージ 速度ガイド です。
すぐに忘れてしまうので、自分用メモです。
2024年の標準的な インターフェイス と ストレージ の、一般的な実効速度 、レイテンシ(目安) を含めています。
主要インターフェース & ストレージ 速度ガイド(GB/s統一)
種類/規格 |
転送速度(Gbps) |
実効速度(GB/s) |
レイテンシ(目安) |
主な用途・説明 |
Ethernet |
1 Gbps |
0.125 GB/s |
約100〜1000μs |
LAN、NAS、iSCSI(小規模) |
|
10 Gbps |
1.25 GB/s |
約50〜500μs |
データセンター、iSCSI(中規模) |
|
100 Gbps |
12.5 GB/s |
約10〜100μs |
データセンター・SAN |
Fiber Channel (FC) |
16 Gbps |
2 GB/s |
約0.5〜1ms |
SANストレージ接続(FC16) |
|
32 Gbps |
4 GB/s |
約100〜500μs |
高性能SANストレージ(FC32) |
USB |
USB 3.0(5 Gbps) |
0.625 GB/s |
約1〜10ms |
外付けHDD/SSD(普及帯) |
|
USB 3.1 Gen2(10 Gbps) |
1.25 GB/s |
約0.5〜5ms |
外付けSSD(高速タイプ) |
|
USB 3.2 Gen2x2(20 Gbps) |
2.5 GB/s |
約0.5〜3ms |
外付けSSD(超高速モデル) |
|
USB4 / Thunderbolt4(40 Gbps) |
5 GB/s |
約10〜100μs |
外付けGPU/SSD(プロ向け) |
SATA |
SATA III(6 Gbps) |
0.6 GB/s |
約100〜500μs |
HDD/SSD(一般用途) |
SAS |
SAS-3(12 Gbps) |
1.2 GB/s |
約100〜300μs |
エンタープライズHDD/SSD |
|
SAS-4(22.5 Gbps) |
2.25 GB/s |
約50〜150μs |
データセンター向け高速ドライブ |
PCI Express(1レーンあたり) |
|
|
|
GPU、SSD等 |
PCIe 3.0 |
8 GT/s |
1 GB/s |
約1μs以下 |
ミドルレンジGPU、NVMe SSD |
PCIe 4.0 |
16 GT/s |
2 GB/s |
約1μs以下 |
ハイエンドGPU、NVMe SSD |
PCIe 5.0 |
32 GT/s |
4 GB/s |
約1μs以下 |
最新GPU、NVMe SSD |
PCIe(16レーン時) |
|
|
|
主にGPU接続 |
PCIe 3.0 x16 |
|
16 GB/s |
約1μs以下 |
GPU(RTX 20xxなど) |
PCIe 4.0 x16 |
|
32 GB/s |
約1μs以下 |
GPU(RTX 30xx、40xx)、AI用途 |
PCIe 5.0 x16 |
|
64 GB/s |
約1μs以下 |
AI/HPC向けGPU(NVIDIA H100など) |
ストレージ(実効速度) |
|
|
|
実際の読み書き速度目安 |
HDD(SATA) |
6 Gbps |
実測 0.1 ~ 0.2 GB/s |
約5〜10ms |
大容量・低コストのストレージ |
SATA SSD |
6 Gbps |
実測 0.5 ~ 0.55 GB/s |
約100〜500μs |
ノートPC、サーバーなど(SATAの限界) |
NVMe SSD(PCIe 3.0 x4) |
32 Gbps |
実測 2.5 ~ 3.5 GB/s |
約20〜100μs |
主流のGen3 SSD |
NVMe SSD(PCIe 4.0 x4) |
64 Gbps |
実測 5 ~ 7 GB/s |
約10〜50μs |
ハイエンドPC、PS5内蔵SSD |
NVMe SSD(PCIe 5.0 x4) |
128 Gbps |
実測 10 ~ 14 GB/s |
約5〜20μs |
最新ハイエンド、開発・AI用途 |
エンタープライズSSD(U.2/U.3、NVMe) |
PCIe 4.0/5.0 |
7 ~ 14 GB/s |
約10〜50μs |
サーバー・データセンター(高耐久・高性能) |
実効速度評価の基準
評価 |
実効速度(GB/s)目安 |
説明 |
★★★★★ |
12.5 GB/s 以上 |
超高速帯域。AI/HPC用途やハイエンドGPU、最新NVMe Gen5 SSD、100G Ethernetなど。 |
★★★★☆ |
7~12.5 GB/s |
データセンター、NVMe Gen4 SSD、PCIe 3.0/4.0 x16などの高帯域向け。 |
★★★☆☆ |
3~7 GB/s |
上位クラスのストレージやインターフェース。NVMe Gen3 SSDやUSB4、PCIe 5.0(1レーン)など。 |
★★☆☆☆ |
1~3 GB/s |
ミドルクラスのインターフェース。SAS-4、USB 3.2、NVMe Gen3、10G Ethernetなど。 |
★☆☆☆☆ |
0.5~1 GB/s |
エントリークラスのインターフェース。SATA SSD、USB 3.0、1G Ethernetなど。 |
☆☆☆☆☆ |
0.5 GB/s 以下 |
HDDや古いストレージ、低帯域のネットワーク。基本は低速ストレージやバックアップ用途。 |
レイテンシ評価の基準
評価 |
レイテンシ目安 |
★★★★★ |
1〜50μs |
★★★★☆ |
50〜150μs |
★★★☆☆ |
150〜500μs |
★★☆☆☆ |
500μs〜1ms以上 |
★☆☆☆☆ |
数ms〜10ms以上 |
☆☆☆☆☆ |
10ms以上(非常に遅い) |
実行速度評価 と レイテンシ評価
種類/規格 |
実効速度評価 |
レイテンシ評価 |
Ethernet |
★☆☆☆☆ |
★★☆☆☆ |
|
★★☆☆☆ |
★★★☆☆ |
|
★★★★☆ |
★★★★☆ |
Fiber Channel (FC) |
★★☆☆☆ |
★★☆☆☆ |
|
★★★☆☆ |
★★★☆☆ |
USB |
★☆☆☆☆ |
★☆☆☆☆ |
|
★★☆☆☆ |
★★☆☆☆ |
|
★★☆☆☆ |
★★☆☆☆ |
|
★★★☆☆ |
★★★★☆ |
SATA |
★☆☆☆☆ |
★★★☆☆ |
SAS |
★★☆☆☆ |
★★★☆☆ |
|
★★☆☆☆ |
★★★★☆ |
PCI Express(1レーンあたり) |
|
|
PCIe 3.0 |
★★☆☆☆ |
★★★★★ |
PCIe 4.0 |
★★☆☆☆ |
★★★★★ |
PCIe 5.0 |
★★★☆☆ |
★★★★★ |
PCIe(16レーン時) |
|
|
PCIe 3.0 x16 |
★★★★☆ |
★★★★★ |
PCIe 4.0 x16 |
★★★★★ |
★★★★★ |
PCIe 5.0 x16 |
★★★★★ |
★★★★★ |
ストレージ(実効速度) |
|
|
HDD(SATA) |
☆☆☆☆☆ |
★☆☆☆☆ |
SATA SSD |
★☆☆☆☆ |
★★★☆☆ |
NVMe SSD(PCIe 3.0 x4) |
★★☆☆☆ |
★★★★☆ |
NVMe SSD(PCIe 4.0 x4) |
★★★★☆ |
★★★★★ |
NVMe SSD(PCIe 5.0 x4) |
★★★★★ |
★★★★★ |
エンタープライズSSD(U.2/U.3、NVMe) |
★★★★★ |
★★★★★ |
ストレージ 実効速度のまとめ
-
SATA SSD
インターフェース上限が 約0.6GB/s(6Gbps)、実測でも 0.5GB/s 程度。
-
NVMe SSD
インターフェースがPCIe直結のため超高速。PCIe世代とレーン数によって速度が変わる。
-
HDD
読み書き速度はインターフェース(SATA 6Gbps)ではなく、ディスク回転数や密度に依存。
だいたい 100~250MB/s(0.1~0.25GB/s) 程度が多い。
-
エンタープライズSSD
サーバー用は U.2/U.3接続 や NVMe over Fabric(NVMe-oF) などが主流。
耐久性(TBW)や低レイテンシ性能も優秀。
ストレージ 分類
分類 |
最大理論値(GB/s) |
一般的な実効速度(GB/s) |
HDD(SATA) |
0.6 GB/s |
0.1 ~ 0.2 GB/s |
SATA SSD |
0.6 GB/s |
0.5 ~ 0.55 GB/s |
NVMe Gen3 |
4 GB/s(PCIe3 x4) |
2.5 ~ 3.5 GB/s |
NVMe Gen4 |
8 GB/s(PCIe4 x4) |
5 ~ 7 GB/s |
NVMe Gen5 |
16 GB/s(PCIe5 x4) |
10 ~ 14 GB/s |
秒・ミリ秒・マイクロ秒について
秒・ミリ秒・マイクロ秒 早見表/変換表
単位 |
記号 |
秒(s) |
ミリ秒(ms) |
マイクロ秒(μs) |
1秒 |
1s |
1 |
1,000 ms |
1,000,000 μs |
0.1秒 |
100ms |
0.1 |
100 ms |
100,000 μs |
0.01秒 |
10ms |
0.01 |
10 ms |
10,000 μs |
0.001秒 |
1ms |
0.001 |
1 ms |
1,000 μs |
0.0001秒 |
100μs |
0.0001 |
0.1 ms |
100 μs |
0.00001秒 |
10μs |
0.00001 |
0.01 ms |
10 μs |
0.000001秒 |
1μs |
0.000001 |
0.001 ms |
1 μs |
秒・ミリ秒・マイクロ秒換算のルール
単位 |
変換 |
1秒 (s) |
= 1,000 ミリ秒 (ms) = 1,000,000 マイクロ秒 (μs) |
1ミリ秒 (ms) |
= 0.001 秒 (s) = 1,000 マイクロ秒 (μs) |
1マイクロ秒 (μs) |
= 0.000001 秒 (s) = 0.001 ミリ秒 (ms) |
秒・ミリ秒・マイクロ秒イメージ感
時間 |
体感する出来事 |
1秒 |
まばたき1回くらいの時間 |
100ミリ秒 |
ヒトが反応してクリックする最速レベル |
10ミリ秒 |
ゲームのラグが「違和感ある」と感じるレベル |
1ミリ(1000マイクロ)秒 |
オンラインFPSの勝負を左右する応答速度 |
0.1ミリ(100マイクロ)秒 |
NVMe SSDの高速なストレージ応答 |
0.001ミリ(1マイクロ)秒 |
メモリ間転送やキャッシュアクセスの時間 |
一覧での秒・ミリ秒・マイクロ秒比較イメージ
1 秒 = 1,000 ミリ秒 = 1,000,000 マイクロ秒
0.1 秒 = 100 ミリ秒 = 100,000 マイクロ秒
0.01 秒 = 10 ミリ秒 = 10,000 マイクロ秒
0.001 秒 = 1 ミリ秒 = 1,000 マイクロ秒
0.0001 秒 = 0.1 ミリ秒 = 100 マイクロ秒
0.00001 秒 = 0.01 ミリ秒 = 10 マイクロ秒
0.000001 秒= 0.001 ミリ秒 = 1 マイクロ秒
さいごに
覚えておきたいですね