0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

【2023年7月版】AWS認定 クラウドプラクティショナー メモ

Posted at

はじめに

新人教育用に、AWS認定クラウドプラクティショナーの範囲の知識でしらないことがないようにするためのメモ
書籍、AWS認定資格試験テキスト AWS認定 クラウドプラクティショナー 改訂第2版 (AWS認定資格試験テキスト)を読んでのメモ

AWS認定 クラウドプラクティショナー 出題範囲

  • クラウドのコンセプト
  • セキュリティとコンプライアンス
  • テクノロジー
  • 請求と料金設定

クラウドの概念

クラウドとは

AWSの長所と利点

  • 固定費が柔軟な変動費へ
    • 買い切りでなくなる、使用した分だけ、その分割高
  • スケールによる大きなコストメリット
    • これはほんとかなぁ
  • キャパシティ予測が不要に
    • 不要ではないが、マックスを意識して調達とかいらなくなる
    • マックスの時だけリソースを使用すればいいので楽
  • 速度と俊敏性の向上
    • ハードの調達や、クラスタの設定などの速度が向上
  • データセンタの運用と保守への投資が不要に
    • これはほんと、けど、全体を見ると安くなることはほぼ無い
  • わずか数分で世界中にデプロイ
    • これはマジ、けど、ほとんどすることない

クラウドアーキテクチャの設計原理

  • 故障に備えた設計
    • 第一に、オンプレより格段にクラウドはプロセスが落ちる、落ちるのが前提の作り込みが必要 = 工数がかかる
  • コンポーネントの分離
    • マイクロアーキテクチャはおわりつつあるかも、一極集中のほうがパフォーマンスが良く、開発工数も運用工数も安い
  • 弾力性・伸縮性の実装
    • スケールアップ・スケールアウトともにクラウドでは簡単
    • スケーリング
      • 巡回スケーリング
      • イベントベーススケーリング
        • スケジュールドスケールアウトパターン
      • オンデマンドの自動スケーリング
        • スケールアウトパターン
  • 並列化を考慮する
  • 動的コンテンツと静的コンテンツの配置
    • 動的コンテンツは物理的にコンピュータの近くに
    • 静的コンテンツは物理的にエンドユーザーの近くに

AWS Well-Architectedフレームワーク

6本の柱

  • 運用上の優秀製
  • セキュリティ
  • 信頼性
  • パフォーマンス効率
  • コスト最適化
  • サステナビリティ

AWS Well-Architected Tool

AWSのセキュリティ

AWSの責任共有モデル

AWSクラウドのセキュリティ

IAM

セキュリティグループ

AWS Shield と AWS WAF

AWS Shieldd

  • AWS Shield Standard
  • AWS Shield Advanced
    • DDoSへの対応を、DDoS Response Team(DRT)へのアウトソース
    • レイヤー7
    • レイヤー3/4 通知・レポート
    • DDoS対応チームの7D24Hのサポート
    • DDoSによるコスト増加分の払い戻し

AWS WAF

  • 適用サービスは、ALB, CloudFront、API Gateway

Inspector

  • AWS Inspector
    • EC2上のアプリケーションのセキュリティとコンプライアンスを向上させるため、脆弱性診断を自動で行うサービス
  • AWS Artifact
  • AWS Key Management Service(KMS)
    • CloudTrailと統合された

AWSのテクノロジ

AWSのサービス

AWSサービスのカテゴリ

  • コンピューティング
  • ストレージ
  • データベース
  • 移行
  • ネットワーキング&コンテンツ配信
  • 開発者用ツール
  • 管理ツール
  • メディアサービス
  • 機械学習
  • 分析
  • セキュリティ、アイデンティティ、コンプライアンス
  • AWSコスト管理
  • モバイルサービス
  • ARとVR
  • アプリケーション統合
  • カスタマーエンゲージメント
  • ビジネスの生産性
  • デスクトップとアプリケーションのストリーミング
  • IoT
  • ゲーム開発
  • その他

グローバルインフラストラクチャ

コンピューティングサービス

EC2

インスタンスタイプのファミリー例

ファミリー ユースケース
T 汎用、検証
M 汎用
C コンピューティング
X, R メモリ最適化
P, F, G 高速コンピューティング
H, I, D ストレージ最適化

ELB

Auto Scaling

  • 水平スケーリング
  • 垂直スケーリング

Lambda

その他のコンピューティングサービス

  • ECS
  • Amazon Lightsail
  • AWS Batch

ストレージサービス

EBS

  • 汎用SSD
    • 最大16000IOPS
  • プロビジョンドIOPS SSD
    • 最大64000IOPS
  • スループット最適化HDD
    • コスト節約
  • Cold HDD

S3

  • ACLは2021年に無効化できるようになり、バケットポリシーのみでアクセス制御することが推奨

その他のストレージサービス

  • EFS
  • Storage Gateway
  • DataSync
  • Snowball
  • Snowmobile

ネットワークサービス

VPC

CloudFront

Route 53

データベースサービス

RDS

データベースエンジン

  • Amazon Aurora
  • MySQL
  • PostgreSQL
  • MariaDB
  • Oracle
  • Microsoft SQL Server

DynamoDB

その他のデータベースサービス

  • Amazon Redshift
  • Amazon ElastiCache
  • Amazon Neptune

管理サービス

CloudWatch

Trusted Advisor

  • コスト最適化
  • パフォーマンス
  • セキュリティ
  • フォールトトレランス(耐障害性)
  • サービス制限

その他の管理ツール

CloudTrail

CloudFormation

Elastic Beanstalk

請求と料金

AWS料金モデル

請求ダッシュボード

マルチアカウント運用

AWS Organizations

一括請求

AWSのサポートプラン

その他の請求サポートツール

AWS Pricing Calculator

さいごに

ぜんぶおぼえておこう

参考資料

AWS認定資格試験テキスト AWS認定 クラウドプラクティショナー 改訂第2版 (AWS認定資格試験テキスト)

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?