0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

【2023年6月版】LinuC 出題範囲

Last updated at Posted at 2023-06-28

Linuc 出題範囲

2023年6月の Linuc 出題範囲

Level 1 - 101試験(Version 10.0) 出題範囲

主題1.01: Linuxのインストールと仮想マシン・コンテナの利用

1.01.1 Linuxのインストール、起動、接続、切断と停止

1.01.2 仮想マシン・コンテナの概念と利用

1.01.3 ブートプロセスとsystemd

1.01.4 プロセスの生成、監視、終了

1.01.5 デスクトップ環境の利用

主題1.02: ファイル・ディレクトリの操作と管理

1.02.1 ファイルの所有者とパーミッション

1.02.2 基本的なファイル管理の実行

1.02.3 ハードリンクとシンボリックリンク

1.02.4 ファイルの配置と検索

主題1.03: GNUとUnixのコマンド

1.03.1 コマンドラインの操作

1.03.2 フィルタを使ったテキストストリームの処理

1.03.3 ストリーム、パイプ、リダイレクトの使用

1.03.4 正規表現を使用したテキストファイルの検索

1.03.5 エディタを使った基本的なファイル編集の実行

主題1.04: リポジトリとパッケージ管理

1.04.1 apt コマンドによるパッケージ管理

1.04.2 Debianパッケージ管理

1.04.3 yumコマンドによるパッケージ管理

1.04.4 RPMパッケージ管理

主題1.05: ハードウェア、ディスク、パーティション、ファイルシステム

1.05.1 ハードウェアの基礎知識と設定

1.05.2 ハードディスクのレイアウトとパーティション

1.05.3 ファイルシステムの作成と管理、マウント

Level 1 - 102試験(Version 10.0) 出題範囲

主題1.06: シェルおよびスクリプト

1.06.1 シェル環境のカスタマイズ

1.06.2 シェルスクリプト

主題1.07: ネットワークの基礎

1.07.1 インターネットプロトコルの基礎

1.07.2 基本的なネットワーク構成

1.07.3 基本的なネットワークの問題解決

1.07.4 クライアント側のDNS設定

主題1.08: システム管理

1.08.1 アカウント管理

1.08.2 ジョブスケジューリング

1.08.3 ローカライゼーションと国際化

主題1.09: 重要なシステムサービス

1.09.1 システム時刻の管理

1.09.2 システムのログ

1.09.3 メール配送エージェント(MTA)の基本

主題1.10: セキュリティ

1.10.1 セキュリティ管理業務の実施

1.10.2 ホストのセキュリティ設定

1.10.3 暗号化によるデータの保護

1.10.4 クラウドセキュリティの基礎

主題1.11: オープンソースの文化

1.11.1 オープンソースの概念とライセンス

1.11.2 オープンソースのコミュニティとエコシステム

Level 2 - 201試験(Version 10.0) 出題範囲

主題2.01: システムの起動とLinuxカーネル

2.01.1 ブートプロセスとGRUB

2.01.2 システム起動のカスタマイズ

2.01.3 Linux カーネルの構成要素

2.01.4 Linuxカーネルのコンパイル

2.01.5 カーネル実行時における管理とトラブルシューティング

主題2.02: ファイルシステムとストレージ管理

2.02.1 ファイルシステムの設定とマウント

2.02.2 ファイルシステムの管理

2.02.3 論理ボリュームマネージャの設定と管理

主題2.03: ネットワーク構成

2.03.1 基本的なネットワーク構成

2.03.2 高度なネットワーク構成

2.03.3 ネットワークの問題解決

主題2.04: システムの保守と運用管理

2.04.1 makeによるソースコードからのビルドとインストール

2.04.2 バックアップとリストア

2.04.3 ユーザへの通知

2.04.4 リソース使用状況の把握

2.04.5 死活監視、リソース監視、運用監視ツール

2.04.6 システム構成ツール

主題2.05: 仮想化サーバー

2.05.1 仮想マシンの仕組みとKVM

2.05.2 仮想マシンの作成と管理

主題2.06: コンテナ

2.06.1 コンテナの仕組み

2.06.2 Dockerコンテナとコンテナイメージの管理

Level 2 - 202試験(Version 10.0) 出題範囲

主題2.07: ネットワーククライアントの管理

2.07.1 DHCPサーバーの設定と管理

2.07.2 PAM認証

2.07.3 LDAPクライアントの利用方法

2.07.4 OpenLDAPサーバーの設定

主題2.08: ドメインネームサーバー

2.08.1 BINDの設定と管理

2.08.2 ゾーン情報の管理

2.08.3 セキュアなDNSサーバーの実現

主題2.09: HTTPサーバーとプロキシサーバー

2.09.1 Apache HTTPサーバーの設定と管理

2.09.2 OpenSSLとHTTPSの設定

2.09.3 nginxの設定と管理

2.09.4 Squidの設定と管理

主題2.10: 電子メールサービス

2.10.1 Postfixの設定と管理

2.10.2 Dovecotの設定と管理

主題2.11: ファイル共有サービス

2.11.1 Sambaの設定と管理

2.11.2 NFSサーバーの設定と管理

主題2.12: システムのセキュリティ

2.12.1 iptables や firewalld によるパケットフィルタリング

2.12.2 OpenSSH サーバーの設定と管理

2.12.3 OpenVPNの設定と管理

2.12.4 セキュリティ業務

主題2.13: システムアーキテクチャ

2.13.1 高可用システムの実現方式

2.13.2 キャパシティプランニングとスケーラビリティの確保

2.13.3 クラウドサービス上のシステム構成

2.13.4 典型的なシステムアーキテクチャ

Level 3 - 300試験 出題範囲

主題390: OpenLDAP の設定

390.1 OpenLDAPのレプリケーション

390.2 ディレクトリの保護

390.3 OpenLDAPサーバのパフォーマンスチューニング

主題391: OpenLDAPの認証バックエンドとしての利用

391.1 PAMおよびNSSとLDAPの統合

391.2 アクティブディレクトリおよびKerberosとLDAPの統合

主題392: Sambaの基礎

392.1 Sambaの概念とアーキテクチャ

392.2 Sambaを設定する

392.3 Sambaの保守

392.4 Sambaのトラブルシューティング

392.5 国際化

主題393: Sambaの共有の設定

393.1 ファイルサービス

393.2 Linuxファイルシステムと共有/サービスのパーミッション

393.3 プリントサービス

主題394: Sambaのユーザとグループの管理

394.1 ユーザアカウントとグループアカウントの管理

394.2 認証と許可およびWinbind

主題395: Sambaのドメイン統合

395.1 SambaのPDCとBDC

395.2 Samba4のAD互換ドメインコントローラ

395.3 Sambaをドメインメンバーサーバとして設定する

主題396: Sambaのネームサービス

396.1 NetBIOSとWINS

396.2 アクティブディレクトリの名前解決

主題397: LinuxおよびWindowsクライアントの操作

397.1 CIFS連携

397.2 Windowsクライアントの操作

Level 3 - 303試験 出題範囲

主題325: 暗号化

325.1 X.509 証明書と公開鍵の基礎

325.2 暗号化、署名および認証のX.509 証明書

325.3 暗号化ファイルシステム

325.4 DNS と暗号化

主題326: ホストセキュリティ

326.1 ホストの堅牢化

326.2 ホストの侵入検知

326.3 ユーザの管理と認証

326.4 FreeIPA のインストレーションとSambaの統合

主題327: アクセス制御

327.1 任意アクセス制御

327.2 強制アクセス制御

327.3 ネットワークファイルシステム

主題328: ネットワークセキュリティ

328.1 ネットワークの堅牢化

328.2 ネットワークの侵入検知

328.3 パケットフィルタ

328.4 仮想プライベートネットワーク(VPN)

Level 3 - 304試験 出題範囲

主題330: 仮想化

330.1 仮想化の概念と理論

330.2 Xen

330.3 KVM

330.4 その他の仮想化ソリューション

330.5 Libvirt と関連ツール

330.6 クラウド関連ツール

主題334: 高可用クラスタ管理

334.1 高可用性の概念と理論

334.2 ロードバランスクラスタ

334.3 フェイルオーバークラスタ

334.4 エンタープライズ Linux ディストリビューションにおける高可用性

主題335: 高可用クラスタストレージ

335.1 DRBD / cLVM

335.2 クラスタファイルシステム

関連資料

LinuC レベル1 Version 10.0 101試験 出題範囲
LinuC レベル1 Version 10.0 102試験 出題範囲
LinuC レベル2 Version 10.0 201試験 出題範囲
LinuC レベル2 Version 10.0 202試験 出題範囲
LinuC レベル3 300試験 出題範囲
LinuC レベル3 303試験 出題範囲
LinuC レベル3 304試験 出題範囲

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?