2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Dataflowでプロファイリングとかダンプとか見てみる

Posted at

Dataflowのパフォーマンスが気になった時のメモです。
Cloud monitoring、Cloud Profiler、メモリダンプがDataflowで使えます。

Cloud monitoring

Cloud monitoringでJVMのメモリ使用量などをモニタリングする事が出来ます。

わかること

  • JVMのメモリ使用量
  • スレッド数
  • その他agent metrics

試してみる

デフォルトでは無効なので、--experiments=enable_stackdriver_agent_metricsで、パイプラインの起動時(もしくはテンプレートのビルド時)に有効にします(※)。
※ experimentsとなっていますが何か懸念事項があるかは不明です‥

Google提供のテンプレートPubSubToTextで試してみます。下から二行目が追加した部分です。

 mvn compile exec:java \
 -Dexec.mainClass=com.google.cloud.teleport.templates.PubSubToText \
 -Dexec.cleanupDaemonThreads=false \
 -Dexec.args=" \
 --project=${PROJECT_ID} \
 --stagingLocation=gs://${PROJECT_ID}/dataflow/pipelines/${PIPELINE_FOLDER}/staging \
 --tempLocation=gs://${PROJECT_ID}/dataflow/pipelines/${PIPELINE_FOLDER}/temp \
 --runner=DataflowRunner \
 --windowDuration=2m \
 --numShards=1 \
 --inputTopic=projects/${PROJECT_ID}/topics/windowed-files \
 --outputDirectory=gs://${PROJECT_ID}/temp/ \
 --outputFilenamePrefix=windowed-file \
 --experiments=enable_stackdriver_agent_metrics  \
 --outputFilenameSuffix=.txt"

ジョブ起動後、Cloud Monitoringで指標を確認することが出来ます。デフォルトではインスタンス毎ですが、ジョブ名でGroup Byすることも出来ます。

Cloud Monitoring例

なお、Word Countでも試したのですが、こちらはMonitoringに表示されませんでした‥(原因は未調査。実行時間が短い?)

Stackdriver Profiler

Googleの中の人がMeidumで紹介している方法です。

わかること

Stackdriver ProfilerはJavaだとヒープも取れそうですが、Dataflowで取れるかはわかりませんでした‥

試してみる

profilingAgentConfiguration='{ "APICurated": true }'オプションを有効にする必要があります。
なお、Cloud Monitoringと同時に使うことも出来ます。

 * mvn compile exec:java \
 -Dexec.mainClass=com.google.cloud.teleport.templates.PubSubToText \
 -Dexec.cleanupDaemonThreads=false \
 -Dexec.args=" \
 --project=${PROJECT_ID} \
 --stagingLocation=gs://${PROJECT_ID}/dataflow/pipelines/${PIPELINE_FOLDER}/staging \
 --tempLocation=gs://${PROJECT_ID}/dataflow/pipelines/${PIPELINE_FOLDER}/temp \
 --runner=DataflowRunner \
 --windowDuration=2m \
 --numShards=1 \
 --inputTopic=projects/${PROJECT_ID}/topics/windowed-files \
 --outputDirectory=gs://${PROJECT_ID}/temp/ \
 --outputFilenamePrefix=windowed-file \
 --experiments=enable_stackdriver_agent_metrics  \
 --outputFilenameSuffix=.txt"

経過時間

CPU時間

グラフの見方はStackdriver Profilerのクイックスタートや、フレームグラフの説明を参考にしてください。

メモリダンプ

Google Cloud Platform Community紹介されていますが、定番のメモリダンプも使えます。
上述の2つの方法と違い、ジョブ全体ではなく、インスタンス単位で見ることになります。

ダンプを取る方法は

  • OOM時にGCSに出力するオプションを付ける
  • --dumpHeapOnOOMと--saveHeapDumpsToGcsPath
  • Dataflowワーカーに接続し、ヒープダンプをダウンロードする
  • JMX経由で接続する

の三種類が紹介されています。今回はワーカーからのダウンロードを試してみます。

わかること

  • インスタンス毎のJVMのメモリ使用状況
  • 誰がメモリを多く使っている
  • 参照の関係

試してみる

以下の手順で行います:

  1. パイプラインの起動
  2. ヒープダンプの作成
  3. ローカルにダウンロード
  4. 見てみる

特にオプションや注意点はないので、パイプラインの起動は省略します。

ヒープダンプの作成

Dataflowワーカーに入ってヒープダンプを作ります。

なお、GCEインスタンスにはDataflowのジョブID・ジョブ名のラベルが付くので、それでインスタンスを特定出来ます(下例)。

gcloud compute instances list --filter='labels.dataflow_job_name=${job_name}'

SSHトンネルを作ります:

gcloud compute ssh --project=$PROJECT --zone=$ZONE \
  $WORKER_NAME --ssh-flag "-L 8081:127.0.0.1:8081"

ローカルにダウンロード

ブラウザでhttp://127.0.0.1:8081/heapzを開きます。
結構時間かかります(n1-standard-4で10分くらい)。

見てみる

VisualVMとか、好きなツールでダンプを見ませう。
スレッドやオブジェクトの状況が見れます。

VisualVMサマリー

VisualVMスレッド

VisualVMオブジェクト

ヒープダンプの見方は先人が色々書いてくれていると思うので、頑張ってください(Javaパフォーマンスとか)。

注意点

今回試したワーカーからのダウンロードに関しては、いくつか注意点がいくつか記載されています:

  • ダンプを取ることが、パイプラインのパフォーマンスに影響を与える
  • ヒープダンプが一時的にワーカーのディスクに置かれるので、容量に注意
  • 少なくとも30GB+メモリ分は必要らしい
2
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?