まとめ
これを書いた。 https://github.com/not522/optuna-cpp
Python以外の言語でOptunaを使う
OptunaはPythonのライブラリなので、他の言語で使うには
- Pythonから他の言語を呼び出す
- Optunaのcommand line interfaceを使う
のどちらかが必要です。optuna-cppでは2番目の方法を採用して、C++だけでOptunaを呼び出せるようにしています。
使い方
#include <iostream>
// optuna.hとnlohmann/json.hppのある環境でコンパイルしてください
#include "optuna.h"
int main() {
// studyの作成
optuna::Study study("sqlite:///example.db", "test_study", optuna::MINIMIZE, true);
// 探索空間の定義
optuna::SearchSpace search_space;
search_space.add_categorical<std::string>("c", {"a", "b"});
search_space.add_float("x", -10, 10);
search_space.add_int("y", -10, 10);
// trialを10回行う
for (int i = 0; i < 10; ++i) {
optuna::Trial trial = study.ask(search_space);
std::string c = trial.param<std::string>("c");
double x = trial.param<double>("x");
int y = trial.param<int>("y");
if (c == "a") {
study.tell(trial, x * x + y * y);
} else {
study.tell(trial, x * x + y * y + 1);
}
}
// 最適化履歴の取得
for (const optuna::FrozenTrial &trial : study.trials()) {
std::cout << trial.number << " "
<< trial.state << " "
<< trial.param<std::string>("c") << " "
<< trial.param<double>("x") << " "
<< trial.param<int>("y") << " "
<< trial.value << std::endl;
}
// best trialの取得
const optuna::FrozenTrial best_trial = study.best_trial();
std::cout << best_trial.number << " " << best_trial.value << std::endl;
}
Interface
Optuna CLIで最適化する場合、ask-and-tell interfaceを使うことになります。また、CLIではdefine-by-run形式は使えず、define-and-run形式になります。
Optuna本来のdefine-and-runの書き方だと少し冗長になるので、SearchSpaceというクラスを作ってadd_float/add_int/add_categoricalという関数で記述できるようにしました。
サポートできてないこと
- 多目的最適化
- デフォルト以外のSampler
- 枝刈り
- 分岐のある探索空間
多目的最適化とデフォルト以外のSamplerはCLIには存在するので、ちゃんと実装すれば対応できます。枝刈りや分岐のある探索空間はOptuna CLI側がまだ未対応なので、Optuna内部の実装が必要になります。