Active Directoryとは
Windows Serverベースのシステムに認証の機能を提供するツール。一言で言えば、アクセス可能な人かどうかを判断するため、確認する仕組み。
一般的な会社の社内システムには、会社の中の人間であれば誰でもアクセス可能なデータもあれば、一部の人にしかアクセスできないデータもある。
※導入手順は割愛
本題
Macにインストールするのは、そこそこレアケースだと思う。我々のチームは、安易にインストールして、あらゆるアプリが起動しない・正常に動かない、deployできないなど、開発・デザイン作業に支障をきたしたので、二度とこんな不幸が起こらないようにry...
主な懸案と対策
1. 多くの場合ホームディレクトリのpathが問答無用で書き換わる
/Users/#{username}
→ /Users/#{username} xxxx
多くの場合xxxxに会社名とかのnameが付与されるので、フルパスで設定されているアプリとかはこれが原因で起動しなくなる。
大体の原因がこれ。
- VirtualBoxが起動しない
- ~/Library/VirtualBox/VirtualBox.xmlを開く
- この中の /Users/#{username} の部分を全部、新usernameに書き換える(要backup)
2. owner権限が変わり、sudoが使えなくなる
/usr/local の owner が root か 会社のsuper admin になっている。(1.)でpathの変更がsudo権限でないと変更できないパティーンがあり、主に、Homebrew + McAfee Anti-Virus 環境だとこれが原因で上手くアップデートできない。
正直、Web管理でsudo使えないとか、色々支障なので普段使いのUserにsudo権限を与えてもらおう。
brew update
自分で↑できない開発者とかゴミクズ。
<sudo付与の手順>
- まずsuper adminでログインする
- ターミナルで
sudo visudo
と叩く - エディタが立ち上がるので、#{username} ALL=(ALL) ALL を書き足す
※ {username} は新しい方で。
4.HomebrewとMcAfeeをアップデート
$ sudo chown -R #{username}.kcc /usr/local
$ sudo chown -R root /usr/local/McAfee
$ sudo chown -R #{username}.kcc /Library/Caches/Homebrew
これでHomebrew と McAfee どちらもアップデート可能。
3. gemが起動しない
rubyがぶっ壊れる。gemで入れてるコマンドは全部。rakeとかbundleとか全部該当。
~/.rbenv/shims 以下のコマンド群は最終的に(1.)と同じく /Users/#{username}/.rbenv/versions 以下のコマンドを呼びに行くように決め打ちで書かれている。
<手順>
Ruby をインストールし直す。全部。gem も全部入れ直し。
$ rbenv global system
$ rbenv versions
$ rbenv uninstall hogehoge ※yでアンインストール開始
$ rbenv install hogehoge
VirtualBox の設定ファイルと同じようにフルパスで書かれている部分を全部書き換えることでも対応はできるが、膨大にあるうえに全自動で書き換えると壊れてしまうファイルもあるので、諦めるのが無難。
4. sshの秘密鍵のパスフレーズを聞き直される
sshの秘密鍵の場所が変わるので、OSXのキーチェーンが覚えているパスフレーズが効かなくなる。(別な鍵と認識される。)
これは、単に入れ直せばいいだけ。
5. Library以下に権限や設定が付与されるアプリの設定を削除・再インストール
Dropboxとか、sublimetextのパプリック設定とかが該当。エラーをだして権限の変更が必要とか言われ続けしまいに止まる。
アプリをアンインストールした上で/Libraryにある設定全て全消し。再インストールしてめでたしめでたし。
「.」とかが最初につく隠しファイルは見えるようにしてから取りかかりましょう。
まとめ
まぁ、Web開発者である我々は、おそらくMac信者が大半ででしょうが、「管理する側」はMacが嫌いなケースが多いのが、世知辛い日本社会ですね。:D
正直、全社員がある程度のリテラシーを備えて、管理ができるならば必要がないかもしれませんが、郷にしたがうのも一向。
問題を解決することで、仕組み自体の理解を深められたのなら儲けもの。。アーメン
追記(2015/7/16)
Vagrantがめっちゃ重たい。McAfeeの除外設定をやり直しが必要。/Users/#{user}/VirtualBox VMs を /Users/#{user}.kcc/VirtualBox VMs に変更する。