テクニカルアーキテクト受けたときのTips
よく見たサイト
端から端まで読んだ有益サイト
・【全般】讃岐さんのサイト
・【Org】山田さんのOrg戦略
・【LDV】大量データのベストプラクティス
・【データモデル】Salesforce Developer Japanの動画(Salesforceのデータ管理をマスターしよう!〜 認定データアーキテクト試験のポイント)
・【データモデル】Salesforce Diagrams(SalesCloud、ServiceCloud、FieldServiceあたりは必須で抑えましょう。)
・【FieldService】Salesforce Developer Japanの動画(【機能紹介】Salesforce Field Service の『現場で使える』機能のご紹介)
・【ServiceCloud】Servitagram JP
・【コミュニティ】Experience Cloud ユーザーライセンス
・【認証】Salesforce Developer Japanの動画(Salesforce のIDとアクセス管理 をマスターしよう! 〜 認定 Identity and Access Management 試験のポイント)
・【認証】【連載】世界一わかりみの深いOAuth入門 〜 その1:OAuthってなに? 〜
・【認証】Cloud Sundial(SAMLSSO、ソーシャルサインオンは必達、パスワードレスログインや代理認証などもキャッチアップしておいたほう)
・【連携】インテグレーションパターン
・【連携】Salesforce Developer Japanの動画(Salesforce 認定Integration アーキテクト試験のポイント)
・【連携】Salesforceシステム連携のデザイン考察 1(ニーズとアプローチ)※少し古い
・データ連携の新しいカタチ - 変更データキャプチャ/プラットフォームイベントを MuleSoft Anypoint Platform と組み合わせて試してみよう
・最新の機能キャッチアップ(特にServiceCloud)
・ChatGPT ※結構間違った回答も多いですが、多用しました。
必要に応じて読んだ有益サイト
・森井さんのサイト
・Salesforce Developer Japanの動画
・(模擬レビューボード)Ladies Be Architects
・(CTA Mock Review board | Scenario Greens and Veg)Ladies Be Architects
・ガバナ制約(ApexやAPIなどはみたほ)
・【認証】Salesforceで適切なOAuthフローを選べるようするには
読んだ本の紹介
結論、あまり本を見て勉強することはなかったのですが、念のため、ERPやActiveDirectory(MicrosoftEntraID)については1冊本を買って勉強しました。ActiveDirectoryの本は、人にあげちゃったので、本の名前を失念しました・・・。
▽(ERP)SAP担当者として活躍するためのERP入門
https://www.google.co.jp/books/edition/SAP%E6%8B%85%E5%BD%93%E8%80%85%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E6%B4%BB%E8%BA%8D%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81/JPf_EAAAQBAJ?hl=ja&gbpv=0
⇒最終試験に落ちたときに、ジャッジからのフィードバックで、「ERPの知識が浅い」と指摘いただいたため、1冊読みました。(Youtubeで動画も見たりしました。)これは読んだほうがいいです。
▽(Salesforce)Becoming a Salesforce Certified Technical Architect : Prepare for the review board by practicing example-led architectural strategies and best practices
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-02-9781800568754
⇒結局英語が苦手なので、全部は読めなかったのですが、一応翻訳アプリ駆使して、模擬問題2つくらい解きました。
私はほぼ、読みませんでしたが、以下のような辞書的な本もあります。
▽(ご参考)Salesforce Architect's Handbook A Comprehensive End-to-End Solutions Guide
https://books.rakuten.co.jp/rk/84822c39c05f3a0f90eb3ef5a2f19848/?scid=we_pla_google&argument=bgyDAcwK&dmai=a662215770f246
資料作成ツール
・作画ツールについて
私はすべてGoogleドキュメントのみで解きましたが、データモデルはちゃんと公式奨励のlucidchartを使いましょう。
スライド→構成は、Org・ライセンス・俯瞰図・ER・ロール階層・デプロイ・認証フローとなりました。
※超最低限です。人によっては、体制図やデータ移行の細かいデータや件数、方式など明記なさってました。
ワード→直接シナリオに対して回答をインラインでコメントする方式としました。
Excel→ファイルストレージの試算など演算系
その他Tips
・あいまいで読み解けない問題文が出てきたとき
⇒必ず1つ、自分の前提・回答を持ちましょう。
例)問題文はXXXと読み取りました。ですので回答はYYYと考えます。根拠としてはZZZです。
・作業速度を速めるため、ショートカットを覚える。
文字サイズを縮める Ctrl+Shift+.
文字を左寄せにする Ctrl+H
書式なしで貼り付け Ctrl+Shift+V
GoogleSlideショートカット集
・試験前(数日前~当日)に注意すること/過ごし方
★数日前~当日にかけてチェックしたこと
・暗記事項をノートにまとめておき、おさらい
・特にServiceCloudなど最新機能が出るケースがあるので、以下から最新機能をキャッチアップ
以下SalesforceHPの各製品ごとの機能。下段にデジタルエンゲージメントやServiceCloudVoice、VisualRemortAssistantなど概要説明あり。
https://www.salesforce.com/jp/service/
★試験当日
・キーボードはEnglishになっているか?
・TeamsやSlack、Outlookなどは通知を止められているか?
・机の高さやマウスの位置、モニターの位置(使える画面は1面)など適切か?
・1枚のメモ用紙と、ペン、(モニター使っている場合、)片方の画面を隠すための紙や布は用意できているか?
・Wifi環境やジャブラー/イヤホンなどは問題なく動くか?
★ごはんの記録
試験前日の食事
20時ごろにはご飯をすまし、24時には寝る。
・ごはん、みそ汁、サバの味噌煮、納豆、ヨーグルト
試験当日の食事
・ごはん、卵、納豆、みそ汁、チョコ、コーヒー
試験の流れですが、以下の通りですので、
15分の休憩の合間に、以下用意して食べるようにしていました。
→バナナ、チョコ、コーヒー、みそ汁、ガム
120分問題を解く→【15分休憩】
60分問題を解く→【15分休憩】
45分プレゼン→【15分休憩】
60分ジャッジからのQA