0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

(なぐり書き)資料作成にあたり、最低限必要な知識_ロール管理

Posted at

ロール階層をスライドにまとめる際に、凡例の記述が必須です。
社内ユーザの内部ロールなのか、社外の外部ユーザのロールなのか識別します。

image.png

ロール階層の記述について
主にシステムに関する利用者の説明や、アクセス権限個所の説明からロール階層要件を抜粋します。
具体的な問題と、ロール階層の反映は以下の通りです。

image.png

image.png

あまり捻った問題はないので、基本問題文に沿って、地域や役職を書き出せし、アクセス権限要件と整合性をとることにより、ロール階層は定義できます。

注意点
 ・CustomerCommunityはロールが使えない。(ロールや共有ルールは処理に時間がかかる。CCは共有セットのみで、一般的に権限処理の速度が高速と考えられるため、大量ユーザ(1億人以上の利用など)に対応している。)
 ・ユーザに対して、ロールは1つしか割り当てることができない。もし複数地域の割り当てや、ロールとは別軸の割り当てをしたいならば、テリトリ機能の活用を検討する。(ただしテリトリは取引先、商談、ケースなど一部機能しか対応していない点を注意)
 ・共有ルールの定義数には上限がある(現時点1テーブル300まで。500に拡張可能。)ため、ロール数が多くなった場合は共有ルールの利用が最適か検討を行う。(主にアクセス権限の問題文)

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?