概要
今日もデータベースの勉強ということで、MariaDBで遊んでみました。
インストールして、データベースを作って、テーブルを作って、データを入れて、取得するところまでやってみました。
以下のページを参考にしました。
https://www.javadrive.jp/mariadb/
環境構築
以下のコマンドを実行しました。
$ sudo apt install mariadb-server
(インストール途中で確認あり。OKで通過。)
rootでログイン
以下のコマンドを実行しました。
$ sudo mariadb -u root -h localhost
ユーザーを作りました。create userを実行しました。
MariaDB [(none)]> create user 'user1'@'localhost' identified by '********';
Query OK, 0 rows affected (0.015 sec)
データベースを作りました。create databaseを実行しました。
MariaDB [(none)]> create database mydb;
Query OK, 1 row affected (0.000 sec)
user1に権限を与えました。grantを実行しました。
MariaDB [(none)]> grant all on mydb.* to 'user1'@'localhost';
Query OK, 0 rows affected (0.015 sec)
user1でログイン
以下のコマンドを実行しました。
$ mariadb -u user1 -p
データベースを切り替えました。useを実行しました。
MariaDB [(none)]> use mydb
Database changed
テーブルを作りました。create tableを実行しました。
MariaDB [mydb]> create table animal (id int, name varchar(10));
Query OK, 0 rows affected (0.145 sec)
データを入れました。insertを実行しました。
MariaDB [mydb]> insert into animal (id, name) values (11, 'monkey');
Query OK, 1 row affected (0.033 sec)
データを取得しました。selectを実行しました。
MariaDB [mydb]> select * from animal;
+------+--------+
| id | name |
+------+--------+
| 11 | monkey |
+------+--------+
1 row in set (0.000 sec)
今のところMySQLとほぼ同じですね。何かの役に立てばと。