LoginSignup
32
24

bluetoothctl のコマンド一覧と使い方をまとめてみた

Last updated at Posted at 2021-04-25

クイックリファレンス

コマンド名 説明 使用例
list 利用可能なコントローラをすべて表示する list
select デフォルトのコントローラを変更する select <CONTROLLER_DB_ADDRESS>
show 選択されているコントローラの情報を表示する show
power Bluetooth レシーバーの電源のオン・オフを切り替える power on|off
pairable Bluetooth レシーバーのペアリング可否の状態を変更する pairable on|off
discoverable Bluetooth レシーバーを、他のデバイスから検索可能な状態にするかどうかを変更する discoverable on|off
discoverable-timeout discoverable on を実行したあとに、自動的に discoverable off にするまでの時間を設定する discoverable-timeout <TIME>
scan ペアリング・接続可能なデバイス一覧を検索する scan on|off
devices ペアリング・接続可能なデバイス一覧を表示する devices
pair デバイスとペアリングする pair <DEVICE_BD_ADDRESS>
agent ペアリングする際にどのように認証するかを指定する agent <TYPE>
paired-devices ペアリングされているデバイス一覧を表示する paired-devices
info ペアリング・接続したデバイスの情報を表示する info <DEVICE_BD_ADDRESS>
connect デバイスと接続する connect <DEVICE_BD_ADDRESS>
disconnect デバイスを切断する disconnect <DEVICE_BD_ADDRESS>
trust デバイスを信頼する trust <DEVICE_BD_ADDRESS>
untrust 信頼したデバイスを信頼しない状態に戻す untrust <DEVICE_BD_ADDRESS>
block デバイスをブロックする block <DEVICE_BD_ADDRESS>
unblock ブロックされているデバイスのブロックを解除する unblock <DEVICE_BD_ADDRESS>
remove デバイスと切断し、ペアリング情報を削除する remove <DEVICE_BD_ADDRESS>
set-alias デバイスにエイリアスを設定する set-alias <DEVICE_ALIAS>
system-alias コントローラにエイリアスを設定する system-alias <CONTROLLER_ALIAS
reset-alias system-alias で設定したエイリアスを削除する reset-alias
default-agent ペアリングなどをしたいデバイス側からリクエストがあったときに、どのコントローラでそのリクエストを受けるのかを指定する default-agent
advertise 用途不明

はじめに

最近 bluetoothctl を利用する機会が多いので、bluetoothctl のコマンドについて調べてまとめてみた。

bluetoothctl とは

GNU/Linux で利用可能なコマンドの一つ。Bluetooth のライブラリをインストールすると一緒についてくるコマンドの一つ。

Ubuntu Desktop の場合は Bluetooth のライブラリがプリインストールされているので bluetoothctl コマンドが最初から使えるはず。

Ubuntu Server の場合は以下のコマンドを実行すると利用可能になる。

Shell
sudo apt -y install bluetooth bluez

主な利用用途

Bluetooth に関する操作をコマンドラインで行うことができる。

たとえば、PC やスマートフォンで Bluetooth の設定に行くと、接続可能なデバイス一覧が表示され、そのデバイスを選択すると Bluetooth のペアリングができる。その後、対象の Bluetooth デバイスと接続したり切断したりすることができる。

その一連の Bluetooth 操作を、GNU/Linux ではコマンドラインで行うことができる。コマンドラインで Bluetooth の操作ができてしまうのも GNU/Linux の特徴の一つだろう。

使い方

使い方は至ってシンプルだ。

bluetoothctl コマンドはインタラクティブなインターフェースで実装されている。下記コマンドを実行すると、コントローラ1の一覧とともに bluetoothctl のプロンプトが表示されるはずだ。

Shell
bluetoothctl
Agent registered
[CHG] Controller XX:XX:XX:XX:XX:XA Pairable: yes
[CHG] Controller XX:XX:XX:XX:XX:XB Pairable: yes
[CHG] Controller XX:XX:XX:XX:XX:XC Pairable: yes
[CHG] Controller XX:XX:XX:XX:XX:XD Pairable: yes
[CHG] Controller XX:XX:XX:XX:XX:XE Pairable: yes
[CHG] Controller XX:XX:XX:XX:XX:XF Pairable: yes
[Bluetooth]#

ここから bluetoothctl のコマンドを実行することによって、各種 Bluetooth の操作をコマンドラインで行うことができる。

終了する場合は exit または quit を実行する。

bluetoothctl
exit|quit

動作確認環境

  • bluetoothctl 5.53

コマンド一覧

コマンド一覧とどのような操作を行うものかを順番に説明していく。

list

利用可能なコントローラ1をすべて表示する。

bluetoothctl
list
Controller XX:XX:XX:XX:XX:XA BlueZ 5.53 [default]
Controller XX:XX:XX:XX:XX:XB BlueZ 5.53
Controller XX:XX:XX:XX:XX:XC BlueZ 5.53
Controller XX:XX:XX:XX:XX:XD BlueZ 5.53
Controller XX:XX:XX:XX:XX:XE BlueZ 5.53
Controller XX:XX:XX:XX:XX:XF BlueZ 5.53

末尾に [default] と表示されているのが、現在選択されているコントローラである。これはどういう意味か説明する。

たとえば、USB タイプの Bluetooth レシーバーを 3 つ接続していて、それぞれ A, B, C としよう。

A に Bluetooth キーボードを接続して、B に Bluetooth マウスを接続して、C に Bluetooth ヘッドフォンを接続したいとする。この用途だと、一つのレシーバーにキーボードとマウスとヘッドフォンを全部接続すれば良いのだが、あくまで説明用だ。

実際に各種デバイス (キーボード、マウス、ヘッドフォン) と接続する際は、list[default] と表示された Bluetooth レシーバーに対してペアリングや接続が行われる。

なので、A が [default] となっていて、キーボードを接続したら、次は B を [default] にしてマウスを接続して、C を [default] にしてヘッドフォンを接続する、といった具合だ。

[default] の切り替え方は、後述する select コマンドを使用する。

select

デフォルトのコントローラを変更する。

bluetoothctl
select XX:XX:XX:XX:XX:XX
Controller XX:XX:XX:XX:XX:XX BlueZ 5.53 [default]

XX:XX:XX:XX:XX:XX にはコントローラの BD アドレスを指定する。コントローラの BD アドレスは、先ほど list コマンドで表示されたものだ。

先の list の例では、XX:XX:XX:XX:XX:XA がデフォルトになっていた。XX:XX:XX:XX:XX:XB を選択して再度 list を実行すれば [default] が変更されていることがわかる。

bluetoothctl
select XX:XX:XX:XX:XX:XB
list
Controller XX:XX:XX:XX:XX:XA BlueZ 5.53
Controller XX:XX:XX:XX:XX:XB BlueZ 5.53 [default]
Controller XX:XX:XX:XX:XX:XC BlueZ 5.53
Controller XX:XX:XX:XX:XX:XD BlueZ 5.53
Controller XX:XX:XX:XX:XX:XE BlueZ 5.53
Controller XX:XX:XX:XX:XX:XF BlueZ 5.53

先ほども説明したが、ここで [default] がついている Bluetooth 送受信装置 (Bluetooth レシーバーなど) に対して各種 Bluetooth の設定を行うことになる。

show

選択されているコントローラの情報を表示する。

bluetoothctl
show
Controller XX:XX:XX:XX:XX:XX (public)
	Name: BlueZ 5.53
	Alias: BlueZ 5.53
	Class: 0x00000000
	Powered: yes
	Discoverable: no
	DiscoverableTimeout: 0x00000000
	Pairable: yes
	UUID: Audio Source              (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
	UUID: Generic Attribute Profile (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
	UUID: Generic Access Profile    (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
	UUID: PnP Information           (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
	UUID: Handsfree                 (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
	UUID: Audio Sink                (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
	Modalias: usb:xxxxxxxxxxxxxxx
	Discovering: no
Advertising Features:
	ActiveInstances: 0x00
	SupportedInstances: 0x00
	SupportedIncludes: tx-power
	SupportedIncludes: appearance
	SupportedIncludes: local-name

その Bluetooth 送受信装置が起動しているかどうか、別のデバイスから検索可能かどうかなどの情報が表示される。

ここで表示されるのは選択されている (デフォルトの) コントローラの情報なので、別のコントローラの情報を見たかったら select でコントローラを変更する必要がある。

power

Bluetooth レシーバーの電源のオン・オフを切り替える。

bluetoothctl
power on|off

引数には on または off を指定する。

Changing power on/off succeeded

show を実行すると電源のオン・オフが変更されたことがわかる。

bluetoothctl
show
  Controller XX:XX:XX:XX:XX:XX (public)
  	Name: BlueZ 5.53
  	Alias: BlueZ 5.53
  	Class: 0x00000000
- 	Powered: yes
+ 	Powered: no
  	Discoverable: no
  	DiscoverableTimeout: 0x00000000
  	Pairable: yes
  	UUID: Audio Source              (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: Generic Attribute Profile (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: Generic Access Profile    (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: PnP Information           (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: Handsfree                 (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: Audio Sink                (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	Modalias: usb:xxxxxxxxxxxxxxx
  	Discovering: no
  Advertising Features:
  	ActiveInstances: 0x00
  	SupportedInstances: 0x00
  	SupportedIncludes: tx-power
  	SupportedIncludes: appearance
  	SupportedIncludes: local-name

電源がオン (Poweredyes) になっていないと、近くにある Bluetooth デバイスを検索したりペアリングしたり接続したりすることができない。

これ以降のコマンドの説明では、電源がオンになっていることを前提とする。

pairable

Bluetooth レシーバーのペアリング可否の状態を変更する。

bluetoothctl
pairable on|off
Changing pairable on/off succeeded

show を実行するとペアリング可能かどうかが変更されたことがわかる。

bluetoothctl
show
  Controller XX:XX:XX:XX:XX:XX (public)
  	Name: BlueZ 5.53
  	Alias: BlueZ 5.53
  	Class: 0x00000000
  	Powered: yes
  	Discoverable: no
  	DiscoverableTimeout: 0x00000000
- 	Pairable: yes
+ 	Pairable: no
  	UUID: Audio Source              (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: Generic Attribute Profile (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: Generic Access Profile    (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: PnP Information           (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: Handsfree                 (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: Audio Sink                (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	Modalias: usb:xxxxxxxxxxxxxxx
  	Discovering: no
  Advertising Features:
  	ActiveInstances: 0x00
  	SupportedInstances: 0x00
  	SupportedIncludes: tx-power
  	SupportedIncludes: appearance
  	SupportedIncludes: local-name

discoverable

Bluetooth レシーバーを、他のデバイスから検索可能な状態にするかどうかを変更する。

bluetoothctl
discoverable on|off
Changing discoverable on/off succeeded

オンにすると、他のデバイスの Bluetooth 設定画面で表示されるようになる。

discoverable off discoverable on

また、show を実行すると他のデバイスから検索可能な状態かどうかが変更されたことがわかる。

bluetoothctl
show
  Controller XX:XX:XX:XX:XX:XX (public)
  	Name: BlueZ 5.53
  	Alias: BlueZ 5.53
  	Class: 0x00000000
  	Powered: yes
- 	Discoverable: no
+ 	Discoverable: yes
  	DiscoverableTimeout: 0x00000000
  	Pairable: yes
  	UUID: Audio Source              (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: Generic Attribute Profile (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: Generic Access Profile    (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: PnP Information           (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: Handsfree                 (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: Audio Sink                (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	Modalias: usb:xxxxxxxxxxxxxxx
  	Discovering: no
  Advertising Features:
  	ActiveInstances: 0x00
  	SupportedInstances: 0x00
  	SupportedIncludes: tx-power
  	SupportedIncludes: appearance
  	SupportedIncludes: local-name

discoverable-timeout

discoverable on を実行したあとに、自動的に discoverable off にするまでの時間を設定する。

無引数で実行すると、現在のタイムアウトが何秒なのかを見ることができる。

bluetoothctl
discoverable-timeout
DiscoverableTimeout: 180 seconds

デフォルトは 180 秒 (3 分) になっている。この場合、discoverable on を実行してから 3 分間は他のデバイスから検索可能な状態となる、その後、自動的に discoverable off となり、他のデバイスから検索不可能な状態に戻る。

引数に時間 (単位: 秒) を指定するとタイムアウトの秒数を変更することができる。

bluetoothctl
discoverable-timeout 240
Changing discoverable-timeout 240 succeeded
[CHG] Controller XX:XX:XX:XX:XX:XX DiscoverableTimeout: 0x000000f0

なお、現在のタイムアウト時間は show でも確認できるが、16 進数表記になっていることに注意。

DiscoverableTimeout: 0x000000f0

0x000000f0 は 10 進数では 240 なので 240 秒 (4 分) になっていることがわかる。

ちなみに、他のデバイスからずっと検索可能な状態になっているのは好ましくないので、不便にならない範囲で可能な限りタイムアウトの時間は短くしたほうが良い。筆者はデフォルト (3 分) なら問題ないと思っているが、これ以上に長くしたい場合は注意すること。

scan

ペアリング・接続可能なデバイス一覧を検索する。

bluetoothctl
scan on|off
[NEW] Device XX:XX:XX:XX:XX:XX MacBook Pro 15
[NEW] Device XX:XX:XX:XX:XX:XX iPhone 7
...
...
...

いわゆる PC やスマートフォンの Bluetooth 設定画面の、ペアリング・接続可能なデバイス一覧を表示するのと同じ機能だが、余計なものも大量に表示されるので、接続したいデバイスをここで見つけるのは大変だ。

その場合は、いったん scan off して検索を終了したあと、後述する devices を実行すると、ペアリング・接続が可能なデバイス一覧がノイズなしで表示される。

逆に言うと、まず最初に scan on をしてデバイスを検索しないと devives には何も表示されないので、scan onscan offdevices とするのが良いだろう。

devices

ペアリング・接続可能なデバイス一覧を表示する。

ただし事前に scan on で検索しておく必要がある。

bluetoothctl
devices
Device XX:XX:XX:XX:XX:XX iPhone 7
Device XX:XX:XX:XX:XX:XX MacBook Pro 15

利用可能な状態、つまり電源がオンになっていて、Bluetooth 機能もオンになっていて、かつ Bluetooth の電波の圏内にあるデバイス一覧が表示される。

pair

デバイスとペアリングする。

ただし事前に scan on して検索し、devices に表示されるようになったデバイス (利用可能な状態であるデバイス) しかペアリングできない。

bluetoothctl
pair <DEVICE_BD_ADDRESS>
Attempting to pair with XX:XX:XX:XX:XX:XX
[CHG] Device XX:XX:XX:XX:XX:XX Connected: yes
[CHG] Device XX:XX:XX:XX:XX:XX Modalias: bluetooth:xxxxxxxxxxxxxxx
[CHG] Device XX:XX:XX:XX:XX:XX UUIDs: XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX
[CHG] Device XX:XX:XX:XX:XX:XX UUIDs: XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX
[CHG] Device XX:XX:XX:XX:XX:XX UUIDs: XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX
[CHG] Device XX:XX:XX:XX:XX:XX UUIDs: XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX
[CHG] Device XX:XX:XX:XX:XX:XX UUIDs: XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX
[CHG] Device XX:XX:XX:XX:XX:XX UUIDs: XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX
[CHG] Device XX:XX:XX:XX:XX:XX UUIDs: XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX
[CHG] Device XX:XX:XX:XX:XX:XX UUIDs: XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX
[CHG] Device XX:XX:XX:XX:XX:XX UUIDs: XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX
[CHG] Device XX:XX:XX:XX:XX:XX ServicesResolved: yes
[CHG] Device XX:XX:XX:XX:XX:XX Paired: yes
Pairing successful

<DEVICE_BD_ADDRESS> はペアリングしたいデバイスの Bluetooth アドレスを指定する。これはデバイス側の Bluetooth 設定画面に記載されていることもあるが、調べ方がわからない場合は scan on で検索したときや devices で確認することができる。

その後、ペアリング可能な場合は、ペアリングしようとしているデバイス側で接続するかどうかのダイアログが表示されるはずなので、「接続」を選択する。

Numeric output No output

一方、bluetoothctl 側では yes とタイプするか、ペアリングしようとしているデバイス側で表示されている 6 桁の認証コードをタイプすることでペアリングを行う。後述する agent の設定を変更している場合は何も入力しなくても良いようにすることもできる。

agent

ペアリングする際にどのように認証するかを指定する。

bluetoothctl
agent on|off|DisplayOnly|DisplayYesNo|KeyboardDisplay|KeyboardOnly|NoInputNoOutput
Agent registered/unregistered

ペアリングする際に、このデバイスと接続するかどうかを、デバイス同士でそれぞれ確認 (認証) するのだが、その際にどのように認証を行うのかを指定することができる。

まず、bluetoothctl 側でどのように確認を行うかは、以下の 3 種類ある。

種類 説明 デフォルト
No input ペアリング時に yes または no を要求しない
Yes / No ペアリング時に yes または no を要求する
Keyboard ペアリング時に、相手側のデバイスで表示された 6 桁の認証コードの入力を要求する

そして、ペアリングしたいデバイス側 (相手側) でどのように確認を行うかは、以下の 2 種類ある。

種類 説明 デフォルト
No output 6 桁の認証コードを表示しない
Numeric output 6 桁の認証コードを表示する

そして、上記の 3 + 2 種類の組み合わせによって、どれを指定するかが決定する。

相手側 相手側
No output Numeric output
bluetoothctl 側 No input NoInputNoOutput DisplayOnly
bluetoothctl 側 Yes / No NoInputNoOutput DisplayYesNo
bluetoothctl 側 Keyboard KeyboardOnly KeyboardDisplay

ちなみに初期設定 (agent を一度もいじっていない状態) だと yes が指定されているようで、yes はデフォルトの組み合わせ (bluetoothctl 側が Yes / No で、相手側が Numeric output) なので、DisplayYesNo と同じ設定になっている。

逆に no を指定すると No inputNo output の組み合わせなので、NoInputNoOutput と同じ設定になる。

...... と、ここまで説明したが、実際に試してみると挙動が異なっているものもあって、ちょっとよくわからない。まあ必要がなければいじらなくて良いと思う。確認がめんどくさい場合はとりあえず no を指定しておけば yesno や 6 桁の認証コードを入力しなくて済む。

paired-devices

ペアリングされているデバイス一覧を表示する。

bluetoothctl
paired-devices
Device XX:XX:XX:XX:XX:XX MacBook Pro 15

pair でペアリングして、ペアリングが成功したものをここで確認することができる。

ここで表示されるのは選択されている (デフォルトの) コントローラにペアリングされているデバイス一覧なので、別のコントローラにペアリングされているデバイス一覧を見たかったら select でコントローラを変更する必要がある。

info

ペアリング・接続したデバイスの情報を表示する。

bluetoothctl
info <DEVICE_BD_ADDRESS>
Device XX:XX:XX:XX:XX:XX (public)
	Name: MacBook Pro 15
	Alias: MacBook Pro 15
	Class: 0x00000000
	Icon: computer
	Paired: yes
	Trusted: no
	Blocked: no
	Connected: no
	LegacyPairing: no
	UUID: Serial Port               (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
	UUID: Audio Source              (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
	UUID: A/V Remote Control Target (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
	UUID: A/V Remote Control        (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
	UUID: Headset AG                (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
	UUID: GN                        (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
	UUID: Handsfree Audio Gateway   (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
	UUID: PnP Information           (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
	UUID: Vendor specific           (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
	Modalias: bluetooth:xxxxxxxxxxxxxxx
	ManufacturerData Key: 0x0000
	ManufacturerData Value:
  XX XX XX XX XX XX XX XX XX XX XX XX XX XX XX     .MacBookPro15,1

現在選択されている (デフォルトの) コントローラにペアリング・接続されているデバイスの情報しか表示されないので、別のコントローラでデバイスをペアリング・接続させている場合は select で切り替える必要がある。

connect

デバイスと接続する。

bluetoothctl
connect <DEVICE_BD_ADDRESS>
Attempting to connect to XX:XX:XX:XX:XX:XX
[CHG] Device XX:XX:XX:XX:XX:XX Connected: yes
Connection successful
[CHG] Device XX:XX:XX:XX:XX:XX ServicesResolved: yes

事前に pair でペアリングを行っておかないと接続できないのだが、もしペアリングをしていなかった場合は自動的にペアリングも行ってくれる。

なお、ペアリングが完了しているなら、ペアリングしているデバイス側で接続しようとすれば接続することができる。connect は bluetoothctl 側から接続を行いたいときに使う。

info を実行すると接続状況が変更されたことがわかる。

bluetoothctl
info <DEVICE_BD_ADDRESS>
  Device XX:XX:XX:XX:XX:XX (public)
  	Name: MacBook Pro 15
  	Alias: MacBook Pro 15
  	Class: 0x00000000
  	Icon: computer
  	Paired: yes
  	Trusted: no
  	Blocked: no
- 	Connected: no
+ 	Connected: yes
  	LegacyPairing: no
  	UUID: Serial Port               (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: Audio Source              (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: A/V Remote Control Target (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: A/V Remote Control        (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: Headset AG                (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: GN                        (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: Handsfree Audio Gateway   (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: PnP Information           (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: Vendor specific           (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	Modalias: bluetooth:xxxxxxxxxxxxxxx
  	ManufacturerData Key: 0x0000
  	ManufacturerData Value:
    XX XX XX XX XX XX XX XX XX XX XX XX XX XX XX     .MacBookPro15,1

disconnect

デバイスを切断する。

bluetoothctl
disconnect <DEVICE_BD_ADDRESS>
Attempting to disconnect from XX:XX:XX:XX:XX:XX
[CHG] Device XX:XX:XX:XX:XX:XX ServicesResolved: no
Successful disconnected
[CHG] Device XX:XX:XX:XX:XX:XX Connected: no

ペアリング情報が削除されるわけではないので、ペアリングしているデバイス側から接続することもできる。bluetoothctl 側から接続したい場合は connect を実行すれば良い。

info を実行すると接続状況が変更されたことがわかる。

bluetoothctl
info <DEVICE_BD_ADDRESS>
  Device XX:XX:XX:XX:XX:XX (public)
  	Name: MacBook Pro 15
  	Alias: MacBook Pro 15
  	Class: 0x00000000
  	Icon: computer
  	Paired: yes
  	Trusted: no
  	Blocked: no
- 	Connected: yes
+ 	Connected: no
  	LegacyPairing: no
  	UUID: Serial Port               (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: Audio Source              (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: A/V Remote Control Target (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: A/V Remote Control        (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: Headset AG                (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: GN                        (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: Handsfree Audio Gateway   (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: PnP Information           (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: Vendor specific           (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	Modalias: bluetooth:xxxxxxxxxxxxxxx
  	ManufacturerData Key: 0x0000
  	ManufacturerData Value:
    XX XX XX XX XX XX XX XX XX XX XX XX XX XX XX     .MacBookPro15,1

trust

デバイスを信頼する。

bluetoothctl
trust <DEVICE_BD_ADDRESS>
[CHG] Device XX:XX:XX:XX:XX:XX Trusted: yes
Changing XX:XX:XX:XX:XX:XX trust succeeded

信頼することによって、再起動した場合でもペアリング情報を保持することができる。

bluetoothctl [無銘闇人の備忘録] (アーカイブ版)

また、デバイスを信頼するとクライアント側から接続を確立することができる。デバイスを信頼していない場合、Linux マシン側 (ホスト) から bluetoothctl コマンドを実行しないと特定のデバイスに接続することができない (クライアントからホストに接続しようとしても失敗する) が、一度信頼しておくと次回以降はクライアントからも接続ができるようになる。ただし、Bluetooth のデーモン (や OS 自体) を再起動した場合、初回はホストから接続する必要がある。

info を実行すると信頼状況が変更されたことがわかる。

bluetoothctl
info <DEVICE_BD_ADDRESS>
  Device XX:XX:XX:XX:XX:XX (public)
  	Name: MacBook Pro 15
  	Alias: MacBook Pro 15
  	Class: 0x00000000
  	Icon: computer
  	Paired: yes
- 	Trusted: no
+ 	Trusted: yes
  	Blocked: no
  	Connected: yes
  	LegacyPairing: no
  	UUID: Serial Port               (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: Audio Source              (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: A/V Remote Control Target (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: A/V Remote Control        (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: Headset AG                (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: GN                        (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: Handsfree Audio Gateway   (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: PnP Information           (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: Vendor specific           (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	Modalias: bluetooth:xxxxxxxxxxxxxxx
  	ManufacturerData Key: 0x0000
  	ManufacturerData Value:
    XX XX XX XX XX XX XX XX XX XX XX XX XX XX XX     .MacBookPro15,1

untrust

信頼したデバイスを信頼しない状態に戻す。

bluetoothctl
untrust <DEVICE_BD_ADDRESS>
[CHG] Device XX:XX:XX:XX:XX:XX Trusted: no
Changing XX:XX:XX:XX:XX:XX untrust succeeded

info を実行すると信頼状況が変更されたことがわかる。

bluetoothctl
info <DEVICE_BD_ADDRESS>
  Device XX:XX:XX:XX:XX:XX (public)
  	Name: MacBook Pro 15
  	Alias: MacBook Pro 15
  	Class: 0x00000000
  	Icon: computer
  	Paired: yes
- 	Trusted: yes
+ 	Trusted: no
  	Blocked: no
  	Connected: yes
  	LegacyPairing: no
  	UUID: Serial Port               (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: Audio Source              (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: A/V Remote Control Target (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: A/V Remote Control        (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: Headset AG                (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: GN                        (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: Handsfree Audio Gateway   (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: PnP Information           (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: Vendor specific           (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	Modalias: bluetooth:xxxxxxxxxxxxxxx
  	ManufacturerData Key: 0x0000
  	ManufacturerData Value:
    XX XX XX XX XX XX XX XX XX XX XX XX XX XX XX     .MacBookPro15,1

block

デバイスをブロックする。

bluetoothctl
block <DEVICE_BD_ADDRESS>
[CHG] Device XX:XX:XX:XX:XX:XX Blocked: yes
Changing XX:XX:XX:XX:XX:XX block succeeded
[CHG] Device XX:XX:XX:XX:XX:XX ServicesResolved: no
[CHG] Device XX:XX:XX:XX:XX:XX Connected: no

info を実行するとブロック状況が変更されたことがわかる。

bluetoothctl
info <DEVICE_BD_ADDRESS>
  Device XX:XX:XX:XX:XX:XX (public)
  	Name: MacBook Pro 15
  	Alias: MacBook Pro 15
  	Class: 0x00000000
  	Icon: computer
  	Paired: yes
  	Trusted: yes
- 	Blocked: no
+ 	Blocked: yes
  	Connected: yes
  	LegacyPairing: no
  	UUID: Serial Port               (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: Audio Source              (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: A/V Remote Control Target (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: A/V Remote Control        (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: Headset AG                (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: GN                        (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: Handsfree Audio Gateway   (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: PnP Information           (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: Vendor specific           (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	Modalias: bluetooth:xxxxxxxxxxxxxxx
  	ManufacturerData Key: 0x0000
  	ManufacturerData Value:
    XX XX XX XX XX XX XX XX XX XX XX XX XX XX XX     .MacBookPro15,1

unblock

ブロックされているデバイスのブロックを解除する。

bluetoothctl
unblock <DEVICE_BD_ADDRESS>
[CHG] Device XX:XX:XX:XX:XX:XX Blocked: no
Changing XX:XX:XX:XX:XX:XX unblock succeeded

info を実行するとブロック状況が変更されたことがわかる。

bluetoothctl
info <DEVICE_BD_ADDRESS>
  Device XX:XX:XX:XX:XX:XX (public)
  	Name: MacBook Pro 15
  	Alias: MacBook Pro 15
  	Class: 0x00000000
  	Icon: computer
  	Paired: yes
  	Trusted: yes
- 	Blocked: yes
+ 	Blocked: no
  	Connected: yes
  	LegacyPairing: no
  	UUID: Serial Port               (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: Audio Source              (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: A/V Remote Control Target (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: A/V Remote Control        (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: Headset AG                (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: GN                        (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: Handsfree Audio Gateway   (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: PnP Information           (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: Vendor specific           (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	Modalias: bluetooth:xxxxxxxxxxxxxxx
  	ManufacturerData Key: 0x0000
  	ManufacturerData Value:
    XX XX XX XX XX XX XX XX XX XX XX XX XX XX XX     .MacBookPro15,1

remove

デバイスと切断し、ペアリング情報を削除する。

bluetoothctl
remove <DEVICE_BD_ADDRESS>
[CHG] Device XX:XX:XX:XX:XX:XX ServicesResolved: no
Device has been removed
[CHG] Device XX:XX:XX:XX:XX:XX Connected: no
[DEL] Device XX:XX:XX:XX:XX:XX MacBook Pro 15

info を実行するとデバイス情報が削除されたことがわかる。

bluetoothctl
info <DEVICE_BD_ADDRESS>
Device XX:XX:XX:XX:XX:XX not available

再度、ペアリング・接続を行いたい場合は pair をし直す必要がある。

set-alias

デバイスにエイリアスを設定する。

bluetoothctl
set-alias Mac
[CHG] Device XX:XX:XX:XX:XX:XX Alias: Mac
Changing Mac succeeded

paired-devices を実行するとエイリアスが変更されたことがわかる。

bluetoothctl
paired-devices
- Device XX:XX:XX:XX:XX:XX MacBook Pro 15
+ Device XX:XX:XX:XX:XX:XX Mac

もともとデバイスにはわかりやすい識別名が最初からついている (MacBook Pro 15iPhone 7 など) ことが多いので、あまり使う機会がなさそう。

それと、これはバグなのかわからないが、select でコントローラを変更しても、このエイリアスが適用されるのは、bluetoothctl コマンドを起動したときに指定されているデフォルトのコントローラに対してのみだ。なのであまり役には立たなさそうだ。

system-alias

コントローラにエイリアスを設定する。

bluetoothctl
system-alias Ubuntu
Changing Ubuntu succeeded
[CHG] Controller XX:XX:XX:XX:XX:XX Alias: Ubuntu

show を実行するとエイリアスが変更されたことがわかる。

bluetoothctl
show
  Controller XX:XX:XX:XX:XX:XX (public)
  	Name: BlueZ 5.53
- 	Alias: BlueZ 5.53
+ 	Alias: Ubuntu
  	Class: 0x00000000
  	Powered: yes
  	Discoverable: no
  	DiscoverableTimeout: 0x00000000
  	Pairable: yes
  	UUID: Audio Source              (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: Generic Attribute Profile (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: Generic Access Profile    (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: PnP Information           (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: Handsfree                 (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: Audio Sink                (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	Modalias: usb:xxxxxxxxxxxxxxx
  	Discovering: no
  Advertising Features:
  	ActiveInstances: 0x00
  	SupportedInstances: 0x00
  	SupportedIncludes: tx-power
  	SupportedIncludes: appearance
  	SupportedIncludes: local-name

エイリアスが変更されたことで、list を実行したときにコントローラが識別しやすくなる。

bluetoothctl
list
Controller XX:XX:XX:XX:XX:XA Ubuntu [default]
Controller XX:XX:XX:XX:XX:XB BlueZ 5.53
Controller XX:XX:XX:XX:XX:XC BlueZ 5.53
Controller XX:XX:XX:XX:XX:XD BlueZ 5.53
Controller XX:XX:XX:XX:XX:XE BlueZ 5.53
Controller XX:XX:XX:XX:XX:XF BlueZ 5.53

reset-alias

system-alias で設定したエイリアスを削除する。

bluetoothctl
reset-alias
Changing  succeeded
[CHG] Controller XX:XX:XX:XX:XX:XX Alias: BlueZ 5.53

show を実行するとエイリアスがもとに戻ったことがわかる。

  Controller XX:XX:XX:XX:XX:XX (public)
  	Name: BlueZ 5.53
- 	Alias: Ubuntu
+ 	Alias: BlueZ 5.53
  	Class: 0x00000000
  	Powered: yes
  	Discoverable: no
  	DiscoverableTimeout: 0x00000000
  	Pairable: yes
  	UUID: Audio Source              (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: Generic Attribute Profile (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: Generic Access Profile    (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: PnP Information           (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: Handsfree                 (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	UUID: Audio Sink                (XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
  	Modalias: usb:xxxxxxxxxxxxxxx
  	Discovering: no
  Advertising Features:
  	ActiveInstances: 0x00
  	SupportedInstances: 0x00
  	SupportedIncludes: tx-power
  	SupportedIncludes: appearance
  	SupportedIncludes: local-name

エイリアスが 2 つあってややこしい (set-aliassystem-alias) が、reset-aliassystem-alias で設定したコントローラのエイリアスを削除するものであり、set-alias で設定したデバイスのエイリアスは削除しない。

デバイスのエイリアス (set-alias) はコマンドで削除することができないようなので、いったん remove でペアリング情報を削除してから、pair で再ペアリングしないともとに戻らない。

default-agent

ペアリングなどをしたいデバイス側からリクエストがあったときに、どのコントローラでそのリクエストを受けるのかを指定する。

bluetoothctl
default-agent
Default agent request successful

このコマンドは、デバイスとのペアリングなどをすべて bluetoothctl 側で操作する際には不要だ。

しかし、逆にペアリングなどをしたいデバイス側から bluetoothctl に対してペアリング等の操作を行う場合には、select などは使えない (bluetoothctl を操作するわけではないため) ので、その場合にどのコントローラでそのリクエスト (ペアリング等) を受けるのかを予め指定しておくことができる、というものらしい。

advertise *2

これに関しては調べてもよくわからなかった。

その他、便利な使い方

bluetoothctl コマンドでいったん bluetoothctl のインタラクティブインターフェースに入ってから操作を行うのが基本だが、以下のようにするとシェルから直接 bluetoothctl のコマンドを実行することもできる。

Shell
bluetoothctl -- list

上記は、シェルで bluetoothctl を実行したあとに、bluetoothctl のインターフェースで list を実行して exit したのと同じである。

上記の記法だと 1 つのコマンドしか実行できないが、以下のようにすると複数の bluetoothctl のコマンドを実行することもできる。

Shell
{
  printf "show\n\n"
  printf "paired-devices\n\n"
} | bluetoothctl

シェルスクリプト内で bluetoothctl のコマンドを実行したいときなどに便利だろう。

  1. そのデバイスで利用可能な、Bluetooth の電波を送受信する装置のこと。通常はそのデバイスに標準で搭載されている送受信装置が表示されるが、Bluetooth レシーバー (USB) などを複数接続していれば複数表示されるだろう。 2

  2. 見出しの名前を advertise にすると消える現象が発生したので、適当に * をつけた。マークダウンパーサのバグ?

32
24
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
32
24