1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

今年あったことを振り返る

Posted at

今年あったことを振り返る

今日は、大晦日今年あったことを振り返る。
つらつらと振り返る

受託案件

受託案件を、8件ほどやりました。
前年までは受けておりませんでしたが、今年から開始しました。
おととしに作った会社の本格始動でしょうか

先に失敗談からw

受託開発での失敗1

認証と検索があるだけの簡単なシステムでした。
なので、そのときに使ったことのなかったNuxtで行こうと決めて使いました。
ですが、慣れていないため開発が遅れ、一週間前に手に馴染んだPythonで作り直しました。
このときは、手に馴染んだシステムで作って余裕があれば書き直すのがいいのかと思いました。
ちょっとハラハラしましたねw

受託開発での失敗2

リリースしたシステムの公開したのですが、インターネットエクスプローラーが全然動かなかった。
お客さんが気づく前に、直さねばと思いましたが、Windowsがない。
環境がない。そのときは焦っていて、VMとか思いつかず、デザイナさん出動。
なんとか夕方くらいに直しました。
営業をしてくれている仲間は怒っているし。
めちゃくちゃ焦りましたww
IE嫌い。。
それからは、リリースする前にIEでのテストを忘れなくなりましたw

受託開発での失敗3

WordpressをAWSで立ち上げていたのですが、良くサーバが落ちていました。
クライアントにまで気づかれて厳重注意。
夜、寝る前もチェックして、朝早く起きてチェックして、ご飯食べててもチェックしてw
PHPとApacheのメモリ管理を調査し、解決するまでは毎日気が気ではありませんでした。
今となっちゃ簡単なんですが、その当時はわかりませんでしたw
美容室に行っている間に止まっちゃっていたときは、最悪でしたw
でも、こういうことも経験しないとわからないよね。突っ込んでいくの大事!

受託開発でのよかったこと1

お金がいっぱいもらえるようになりました。
何よりも運用やサーバ代など定期的に入る金額がうれしいです。

受託開発でのよかったこと2

いろんな技術を調べて、積極的に取り入れるようになった。
私はドキュメントはあまり書かないのですが、Qiitaなどに残すようになりました。
あと、Inkdrop便利!おすすめ!

受託開発でのよかったこと3

いろんな方に仕事を任せることが増え、コミュニケーションする能力が上がったように思います。
また、仕事をしていただいた方からも、逆に仕事をもらえたり縁が広がり嬉しいです!
そうやって広がっていくんですね。

受託開発でのよかったこと4

営業するようにもなりました。
また、勉強会などにも参加するようになりました。
人と接しいろいろ刺激をもらっています。

来年の目標

・営業を頑張る
・アプリやサイトを、いろいろ作成する
・開発者が使えるプラットフォームを作る

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?