概要
MicroSoftからWSLに関する発表が多々ある昨今、opensource COBOLのWindows環境での構築が楽になったのではと思い、WSL上でopensource COBOLをインストールしてみようと思います。
WSL(Windows Subsystem for Linux)
まずはWSLを導入します。本家ドキュメントに書いてあるので特に問題はないと思います。
今回はディストリビューションとしてUbuntuを利用します。
WSLでのビルド
パスワードの設定等、初期設定は割愛します。
opensource COBOLの入手はいつも通りgithubから引っ張ってきます。
nor51010@MSPC182:~$ git clone https://github.com/opensourcecobol/opensource-cobol.git
nor51010@MSPC182:~$ ls
opensource-cobol
ビルドに必要なツール類を準備します。
- 全般的な開発環境
nor51010@MSPC182:~$ sudo apt-get install build-essential
- ncurses
sudo apt-get install libncurses5 libncurses5-dev
- gmp
nor51010@MSPC182:~$ sudo apt-get install libgmp-dev
- bison, flex
nor51010@MSPC182:~$ sudo apt-get install bison flex
- gettext
nor51010@MSPC182:~$ sudo apt-get install gettext
- automake, autoconf
nor51010@MSPC182:~$ sudo apt-get install automake autoconf
まずはVBISAMをビルドしていきます。
特に問題なくmake installまで完了。
(ログは省略)
nor51010@MSPC182: opensource-cobol/vbisam/
nor51010@MSPC182:~/opensource-cobol/vbisam$ ./configure
nor51010@MSPC182:~/opensource-cobol/vbisam$ make
nor51010@MSPC182:~/opensource-cobol/vbisam$ sudo make install
本丸opensource COBOLのビルドへ。
必要なツールがそろっていれば問題なくクリア
nor51010@MSPC182:~/opensource-cobol/vbisam$ cd ../
nor51010@MSPC182:~/opensource-cobol$ ./configure --with-vbisam
nor51010@MSPC182:~/opensource-cobol$ make
nor51010@MSPC182:~/opensource-cobol$ sudo make install
確認もOK
nor51010@MSPC182:~/opensource-cobol$ cobc --version
opensource COBOL 1.5.2J
OSS Consortium's patched version of OpenCOBOL1.1(Feb.06 2009)
----
cobc (opensource COBOL) 1.5.2.0
Copyright (C) 2001-2009 Keisuke Nishida / Roger While
Built Jul 05 2019 15:11:00
Packaged Feb 06 2009 10:30:55 CET
いつものHELLO WORLDを実行
IDENTIFICATION DIVISION.
PROGRAM-ID. HELLO.
DATA DIVISION.
WORKING-STORAGE SECTION.
PROCEDURE DIVISION.
MAIN-RTN.
DISPLAY "HELLO WORLD!".
MAIN-EXT.
STOP RUN.
nor51010@MSPC182:~$ cobc HELLO.cbl
nor51010@MSPC182:~$ cobcrun HELLO
HELLO WORLD!
普通に動作してます。
雑感
WSLが使えるようになったことにより、仮想マシンを準備したり、Cygwinを入れたりしなくても、Windowsの標準機能のみで、opensource COBOLを動かせるようになりました。
とはいえ、WSLの上とはいえ、実行しているのはUbuntuですし、Linuxが苦手な人にはとっつきにくいと思われます。
次回はVisual Studio Codeとかと連携して、Windowsライクに使えるようにしてみたいと思います。
※普段CentOSばかりでUbuntuに慣れていないため、opensource COBOLのビルドより、必要なパッケージのインストールに時間がかかりました。