[対象]
・macユーザー
・業界に入りたてで、コマンドや[git]がわからない人
・とりあえずsourcetreeを使えればいい人
・とりあえずGitHubからクローンしたい人
[前提]
GitHubのアカウントを作成済である
1.ダウンロードする
[公式sourcetreeサイトURL]
[Download for Mac OS X]を選択
[Important information]のダイアログ表示
[内容]:同意しますか?
チェックを入れて**[Download]**を選択
画面下部のインストールしたファイルを開く。
2.Sourctreeを起動する
クリックしたあとに、ダウンロード内の**[Soucetreer.app]**をクリック
[Move to Application folder?]のダイアログ表示
内容:sorcetreeアプリを、PC内のアプリケーションへ移動しますか?
**[Move to Application Folder]**を選択
3.アカウント設定をする
画面内の設定アイコンを押す
<設定項目>
ホスト :GitHub
認証タイプ :OAuth
プロトコル :SSH
4.GitHubとひもづける
↑一つ前の画像にある**[アカウントを接続]**を選択
[GitHub]へ遷移する
**[Sourcetree.appを開きますか?]**のダイアログ表示
Sourcetree.appを開くを選択
5.SSHキーの作成
[sourcetree]
**[キーを生成]**を選択
パスフレーズを作成
自分のわかりやすいパスフレーズを記入し、**[作成]**を選択
6.作成したSSHキーと[GitHub]を接続する
[クリップボードにコピー]を押してから、[保存]を押す
GitHubへSSHキーを設定する
[GitHub]
**[Setting]**を選択
**[New SSH Key]**を選択
[Key](青枠)にさっき**[クリップボードにコピー]**でコピーができているはずなので、
そのまま、ペーストをする。
もし、ペーストができなかったら、もう一度Sourcetreeに戻って[クリップボードにコピー]でコピーができる
GitHubとの接続完了!
7.クローンする
[GitHub]
クローンしたいファイルをコピーする
のURLを緑矢印がさす、コピーボタンでコピーする
または、そのままドラッグして[command]+ Vでコピーもできる
新規にクローンする
[sourcetree]
[新規]>**[URLからクローン]**を選択する
ソースURLへさっき[GitHub]でコピーしたURLをペーストする
[保存先のパス]と[名前]は自分が作業しやすい場所や、名前に設定する。
記入欄のところクリックすると自動で設定してくれる。
[...]のアイコンを押すと[finder]が出て選択することもできる
[これはGitリポジトリです]と表示されればOK!
**[クローン]**を押す