0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【Azure OpenAI Service】 Chat Botアプリ作ってみたよぉ

Last updated at Posted at 2025-03-31

環境メモ
⭐️Azure OpenAI service
⭐️Windows 11
⭐️プロセッサ:AMD Ryzen 7 6800HS with Radeon Graphics
⭐️Python

Azure Open AIを使ってChat Botアプリを作ってみたよぉ。

仕様:質問したらAIが答えてくれるシンプルなもの。

↓↓↓↓完成内容

Q 猫の種類を教えて
AI ちゃんと教えてくれた。
スクリーンショット 2025-04-01 022838.png

Q 九州の温泉を教えてください。
AI ちゃんと教えてくれた
スクリーンショット 2025-04-01 022906.png

Q 今日の日本時間の日付を教えて
AI 。。。。。。
スクリーンショット 2025-04-01 022922.png

トレーニングが必要そう(笑)

「Azure OpenAI」の設定

バックエンド(Azure OpenAI)の設定とフロントエンド(Python)の実装は、MicrosoftのLearnの手順に従って実施しました。

GPT-3.5-Turbo、GPT-4、GPT-4o モデルを使用する
https://learn.microsoft.com/ja-jp/azure/ai-services/openai/how-to/chatgpt?tabs=python-new
スクリーンショット 2025-04-01 023439.png

※注意;本記事は2025年3月時点の情報です。Azure OpenAIは継続的に進化しているため、バージョンアップによりUIや操作手順が変更される可能性があります。

あと、2025年3月時点では、無料クジレットでは、モデル: gpt-4o-mini デプロイできませんでした。課金が必要。

↓↓以下、ざっくり手順キャプチャ
001.png

002.png

必要事項を入力する
003.png

デフォルトのまま
004.png

未入力のままでOK
005.png

作成ボタンぽちっ。
006.png

デプロイ成功!
007.png

作ったAzure Open AIを選択する
008.png

Azure AI Foundry potalへ飛ぶ
009.png

「新しいデプロイの作成」の「基本モデルから」を選ぶ
200.png

「gpt-4o-mini」を選択する
201.png

デプロイの種類「グローバル」を選んで、作成ぽちっ。で完成!
202.png

上記図は、無料クレジットなので、クウォーター不足のエラーがでてます。
課金している場合はこのエラーは、でない。

ちなみに、チャットプレイグラウンドなら、無料クレジットでも試せました。
500_チャットプレイグラウンド.png

Q 猫の種類を教えてください
AI ちゃんと教えてくれた。
503_チャットプレイグラウンド.png

あと、Azure AI Foundry potalの「モデルの探索」からも、新規プロジェクト作成し、モデルのデプロイは可能です。
602_モデル探索.png

gpt-4o-miniのモデルデプロイできる。
603_モデル探索.png

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?