今回調査したのは
2016年頃にリリースされたオープンソースの顔照合のライブラリです。
(追記 2022.08
https://github.com/seetaface/SeetaFaceEngine2
が公開されています。)
顔照合のライブラリは
顔検出・顔位置の正規化(=アライメント)・狭義の顔照合ライブラリが
セットになって作られています。
SeetaFace Engine is an open source C++ face recognition engine, which can run on CPU with no third-party dependence. It contains three key parts, i.e., SeetaFace Detection, SeetaFace Alignment and SeetaFace Identification, which are necessary and sufficient for building a real-world face recognition application system.
顔検出
https://github.com/seetaface/SeetaFaceEngine/tree/master/FaceDetection
顔位置の正規化(=アライメント)
https://github.com/seetaface/SeetaFaceEngi
ne/tree/master/FaceAlignment
狭義の顔照合ライブラリ
https://github.com/seetaface/SeetaFaceEngine/tree/master/FaceIdentification
paper Funnel-Structured Cascade for Multi-View Face Detection with Alignment-Awareness
paper Coarse-to-fine auto-encoder networks (cfan) for real-time face alignment
paper VIPLFaceNet: An Open Source Deep Face Recognition SDK
これらの1セットが、論文が書かれると同時に、オープンソースの顔照合のソースコードとして公開されているのです。
このような研究・開発が組織的に行われている凄さを、単純に褒め称えたいと思います。