0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【イベントレポート】AlmaLinuxインストール大会 on VirtualBox 参加してきた

Posted at

参加イベント

AlmaLinuxインストール大会 on VirtualBox(connpass)

ハンズオン形式のイベントだったんですが、実は当日にサクッと全部インストールを済ませてから参加しました。

「じゃあなんで来たの?」って話なんですけど、
教科書に書いてない話を生で聞くのが目的です(←建前)
懇親会!飲むぞ!飲めるぞお!!(←本音)


教科書にない話がたくさん聞けた!

このあたりが聞きたかったんですよね。出てきた話を順番に書き殴ります:


■ 最近はOSインストールもクラウド任せ?

「最近、そもそもOSのインストール作業を自分でやらないよね〜」って話。

いやホントそれ。
ISO入れてVM立てて…って、普段は意識しないし、
回線が遅い環境で大容量ISO落とそうとした時、
「ブラウザの標準ダウンローダーじゃダメだな」ってなって、
昔ながらのダウンローダー探したりしてたなあ、と思い出したり。

まぁ今は回線も速くなって、そういう苦労もあんまりしないですけど。


■ VirtualBoxの進化(?)に戸惑う

VirtualBox、久しぶりに触ったら昔とUI変わりすぎ問題。

私はVirtualBoxメインじゃなかったので詳しくはないんですが、
「使い慣れたツールがバージョンアップで迷子になる」っていうのはめっちゃ共感します…。

UI変更で言えば、
昔のニコニコ動画のUIの方が良かった〜みたいな話も出てました。
(動画配信の都合で変更されたのはWebアプリ屋的には分かるけど、というやつ)

あと、技術者が入れ替わって保守性を考えた結果のリファクタリングなんだろうな〜とか、想像してしまうのも技術者あるある。


■ 設定まわりの罠

ハンズオン中に出てきた設定系トラブルの話。

  • キーボード設定がうまくいかない
  • 時刻設定が怪しい
  • アップデートがいつまで経っても終わらない → 実はディスク容量不足

などなど。
結果、トラブルシューティングのライブビューイング状態に!

(「ついてこれるのか…?」と若干不安になったけど、参加者の半分くらいは顔なじみの常連さんっぽかったので、まぁ大丈夫そう)


■ 単なる「インストール会」じゃなかった

質問がやたら高度だった。

普通の「インストールして終わり」な会かと思いきや、
設定をガチャガチャいじって検証しまくる回でした。

「操作ミスで進まない」とかいうレベルじゃない。
ガチ勢向けでした。でも最後はちゃんと初心者向けのフォローもあって安心。


所感:ぬるっと懇親会

まとめる気はないんですが、一言だけ。

懇親会の空気、最初から漂ってた。
開始の合図も撮影もちゃんとあったけど、
始まる前から「これはもう懇親会やな」って雰囲気でした。


まとめというか、所感

OSインストールって、昔は一大イベントだったけど、
今はクラウド環境に甘やかされて忘れかけてた技術のひとつ。
でも、そういう「忘れかけたけど大事」な部分を
ちゃんと実機ベースで見直せるいい機会でした!

懇親会楽しかったです(本音)。

謝辞

本稿は自分で書いた原文があまりにもまとまってなかったので、レポートをAIに投げたものです。そのため、若干違和感のある内容になってしまっています。
が、意味が変わっていないかどうかを監修しつつ、書き味が失われていたのでテコ入れしています。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?