さて、先ほど記事を投稿してみたのですが、記事を投稿するとどうなるかの検証記事がこちらです。
公式の説明だけでは正直分からん!とりあえずやってみるか!というテンションで書いてるので、ご迷惑をおかけする意図は一切ありません。
前回記事
バッジもらいました!
通知名は「1記事投稿」とあるけど、バッジ画面だと1記事という指定はなかった。これはなんだろう🤔
投稿マラソンのページが更新されてる!
バッジ画面じゃなくて、フェスタページの方に反映されるらしい。
投稿マラソンは「記事」でつくらしい
前回記事にて、
アドベントカレンダーは1日1投稿だけど、このマラソンは38記事書けばいいだけ?
どこかで2記事だす日を作ってみよう
と、思い立ったので早速やってみました。
1日で2記事書いていいなら、極端な話38記事書くだけを目標にすれば良くなるが、予約投稿の話がどっかに書いてあった気がするので、そんな虫のいい話はないだろうと思う。
(私のイメージ的にも、1日1記事だろうと思うし、なんならこの検証記事が2記事目にカウントされることを公開前時点では想定していない)
とりあえず、この段階で投稿してみる。なんかあったら追記します。
1日2記事投稿してもバッジもらえました!
毎日投稿するんか🤔
という疑問は解消できました。正直、アドベントカレンダーは毎日投稿なので結構しんどいので、こっちの方がやりやすいぞ、というのが率直な完走です。
完走というか、38記事書けば良いので、アウトプットのモチベーションが高い時にバンバン書いていくだけでいい。しかも、細かいことはあまり気にしなくていい。
【細かいこと】
アドベントカレンダーは毎日記事を書くモチベーションが必要なので、アウトプットのモチベーションが高い時に明日、明後日の記事も用意するというアプローチをする事になのですが、これが結構しんどい。
私は「とりあえず50%ぐらいでいったん出稿して、後から修正しまくって徐々に100%に寄せていく」という書き方をしているので、アドベントカレンダーだと非公開状態でプレビューしてレイアウトとかリンクとか気にしながらいじる事になります。
どこかで間違えて操作した結果、実は公開してないかどうかは気を遣っていたりします。
些細なことなんですが、編集ページを開いている時は結構慎重になるので、むしろ開き直って「一度予約投稿にしたら公開日まで触らない」という運用もします。
👆より、アドベントカレンダーよりエンジニアフェスタの方が書きやすいと感じた理由を言語化しました。
しがらみを考えず、ぜひ色々な投稿テーマに挑戦していってもらうのが良いと思いました。