1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

【Unity】マテリアルの色味が元素材と違って見えるときの対処法

Last updated at Posted at 2022-12-08

この記事について

マテリアルに素材を貼り付けると、素材の色合いと違って見える時の対処法です
Test1.001.png

Unity Version:2021.3.6f1 LTS

原因

まずマテリアルというのは材質という意味です。
色や光沢によって金属やプラスチックなどの物質の材質を表現しています。

色合いが違って見えている原因は、色や光の影響を受けすぎているためです。

解決方法

シェーダーを変更する方法

  1. MaterialのShaderをUnlit/Textureに変更
    Test1.001.png

→Unlitにすることでライトによる陰影が付かず、他のオブジェクトに影を落とすことも、別オブジェクトの影響を受けることもありません。

lightingの反射を無くす方法

  1. MaterialのインスペクターにあるSpecular Highlight とReflectionsのチェックを外す
    Test1.001.png
    →ハイライトが効きすぎていると感じる場合におすすめです。Shaderはstandardなので、ライトによる陰影もつきます。
1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?