0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

【解説】広告ブロックによる損失収益の回復の設定方法【Google Adsense】

Posted at

Google Adsenseの広告ブロック対策

Google Adsenseで広告ブロックを検知して、広告を許可するよう促す機能があるのを初めて知ったのでまとめておきます。特に自分は技術ブログなのでITリテラシーの高いユーザ層は広告ブロックを結構利用してるのではないかと推測しています。レポートも出るのでいろいろ参考にしたいですね。

広告ブロックによる損失収益の回復の設定方法


Googleアドセンスの「プライバシーとメッセージ」から「広告ブロックによる損失収益の回復」に移動します。
広告ブロックによる損失収益の回復-設定方法-1.jpg


メッセージの作成をクリック
広告ブロックによる損失収益の回復-設定方法-2.jpg


以下設定を行います。カスタムソリューションで柔軟に対応できるみたいです。
広告ブロックによる損失収益の回復-設定方法-3.jpg

広告ブロックによる損失収益の回復-設定方法-4.jpg


プレビューで確認できます。自分もたまーにみたことありますね。
広告ブロックによる損失収益の回復-設定方法-5.jpg


ぽちぽち進めます
広告ブロックによる損失収益の回復-設定方法-6.jpg


作成したメッセージをブログで表示するためには、ブログのheadタグの間に挿入する必要があります。まずは内容をコピーします。
広告ブロックによる損失収益の回復-設定方法-7.jpg


自分はSwellで運営しているので、外観→カスタマイズ→高度な設定に移動し、以下の画面の箇所に貼り付けて完了です。時間をおけば対象の広告ブロック使用ユーザにメッセージが表示されるようになります。
広告ブロックによる損失収益の回復-設定方法-8.jpg

まとめ

Google Adsenseで広告ブロックを検知して、広告を許可するよう促す機能が便利。技術ブログでの広告ブロックの使用率はいかに・・・

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?