GDPRメッセージの警告が表示された
Googleアドセンスをみたら、GDPRメッセージのつくれという警告が表示されていました。今回は、GDPRメッセージの作成方法を解説していきます。
GDPRとは
ChatGPTに聞いてみると、以下の通り、GDPRはEU圏内の個人データを保護する法律とのことです。
GDPRは「General Data Protection Regulation(一般データ保護規則)」の略称で、欧州連合(EU)が2018年に施行したデータ保護に関する法規制です。
GDPRは、EU圏内のすべての個人の「個人データ」を保護することを目的としています。
具体的には、EUの市民や居住者のデータがどのように収集、保管、使用、共有されるかについての厳格な規制を定めています。GDPRは、EU圏内だけでなく、EU圏内の人々のデータを扱うすべての企業や組織に対して適用されます。
GDPRメッセージの作成方法
GoogleアドセンスでEU圏内のユーザに向けて個人情報の取り扱いに関する同意を得るためのGDPRメッセージを作成します。
基本的にぽちぽちやるだけで終わります。Google公式サイト
サイト名を入力、プライバシーポリシーのURLを指定し、ロゴを設定します。
EU圏内のユーザーには各ユーザの言語が表示されるので、「言語」は自分の確認用で日本語でかまいません。
EU圏内のユーザーに表示されるGDPRメッセージをプレビューで確認できます。基本いじらなくていいと思います。
以上でGDPRメッセージの作成できました。GDPRメッセージの表示は作成から1時間ほどラグがあるそうです。
まとめ
GDPRメッセージはEU圏内の個人データに関する同意を得るために必要になる。
まあEU圏内のユーザなんか自分のブログにくることないですけどね。