19
12

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

これからiPhoneとかMacでフォトグラメトリ(& LiDAR)で3Dスキャンを始めようっていう人向けの雑記

Posted at

初めに

フォトグラメトリは元々土木業界でドローン飛ばしてPhotoScan(現MetaShape?)フォトグラメトリしていた関係で、エンジニアに転職した今でも割と興味ある分野でしたが、使う機会があまりなく…
そんな中、最近はiPhoneで手軽に3Dスキャンが手軽にできるようになったので、最先端を走っている方々の記事を参考にして自分用になんとなくまとめてみたメモです!

LiDARとフォトグラメトリの違い

  • 参考
  • LiDAR
    • こっちからレーザーを飛ばせるので、天気など光源があまり影響しない
    • 非常に高価だけど、iPhoneとかに搭載され始めたので、手軽になってきてる
      • ただし、iPhoneだとレーザーが5mしか飛ばない
    • LiDARのみだと点群しか得られない(テクスチャなど)
    • 部屋とか中くらいの広さのものをスキャンするのに良い
  • フォトグラメトリ
    • 写真から点群を作成する
    • 画像から得られる情報しか利用できないため、天気などに影響されやすい
    • ただ、iPhoneとかだと写真(heic)にLiDARの情報(位置とか角度とか深度とか距離とか)が乗るらしいので、精度は高いとかなんとか
      • 自動的にスケールが与えられる
    • (iPhoneでの撮影が前提なら)広い範囲ならフォトグラメトリ一択
    • さらに、写真の枚数をいくらでも増やせるって観点で、人より小さいものならフォトグラメトリの方が強い

利用できるソフトは?

Winなら色々あるよ

メモ

フォトグラメトリは何枚写真を取ればいいのか

理想はすべての「面」に対して3枚ずつ

  • じゃないと特徴点の移動から深度を計算できない
  • ただし、現実世界の物体は無限の面を持つので、「ローポリにしたらここに面があるだろうな…」という面に対して、必要な枚数を計算すればいい

フォトグラメトリは基本的に「ステレオ」情報、つまり視差で三次元形状を計算する

  • なので、写真は必ずオーバーラップしている必要がある
  • レンズの歪みや解像度、ボケの影響で画像の端っこは信頼性が低いので、画像の中心部付近でオーバーラップさせないといけない
  • となると、画像同士が6割〜8割以上はオーバーラップしていないと、正確に計算できない

平面のフォトグラメトリはなんで失敗しがちなのか

フォトグラメトリをやる時に考慮しとくこと一覧

19
12
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
19
12

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?