6
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

アプリ配布用のQRコード画像をアーティファクトで取得

Posted at

はじめに

BitriseのCI機能にはメンバー限定、非限定でアプリを配布できる機能があり、注目しています。
さらに調べていくと、Bitriseのworkflowからipaを配布できる機能の先に

スクリーンショット 2017-01-26 23.19.15.png スクリーンショット 2017-01-26 23.17.25.png

QRコードでURLを出すがあります。

スクリーンショット 2017-01-26 23.20.09.png

不満

ただこれだけではコンソールにechoで表示されるところまで、です。

スクリーンショット 2017-01-26 23.27.44.png

画像を取得するにはURLをブラウザで入力し、画像をローカルPCに保存するか
そのままスマホアプリのQRコードリーダーで読み込んで・・・となります。
アーティファクトとしてBuildページで取得できたら!と調整してみました。

処理

画像ファイルをダウンロード

スクリーンショット 2017-01-26 23.50.10.png

QRコード生成時に
$BITRISE_PUBLIC_INSTALL_PAGE_QR_CODE_IMAGE_URLという変数が追加されるのでこれを使います。

画像ファイル名は[アプリ名].png、としました。

スクリーンショット 2017-01-26 23.52.01.png

アーティファクトに追加

ダウンロードした画像ファイルを指定し、圧縮は不要としました。

スクリーンショット 2017-01-26 23.19.15.png スクリーンショット 2017-01-27 0.01.35.png

結果

スクリーンショット 2017-01-27 0.09.30.png

WorkFlowを分離

GenQR_InstallURLとしてQRコード化からアーティファクト追加までを別にしました。

スクリーンショット 2017-01-27 0.29.42.png

変数自体は引き継がれるのか、ビルド時間は分離されるのかを知りたくて。
変数は引き継がれ、ビルド時間は複数のWorkFlowの合算となりました。

スクリーンショット 2017-01-27 0.31.10.png

さいごに

bitrise.ymlについて、QR画像の指定をした時は当然出るのですが
スクリーンショット 2017-01-27 0.41.57.png

指定しないと省略される・・・ため、初期状態だとinputsに設定するパラメータ名すらわからない、という状態でした。
スクリーンショット 2017-01-27 0.42.10.png

スクリーンショット 2017-01-27 1.35.45.png

ソースを見た上でbitrise.yml上でパラメータを指定がまだまだ難しい感じです。

6
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?