0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

人の切り崩し方

Posted at

どうも、のどかはです

これは数分もかかんない文章量なので、読みやすいかもです

人って完璧じゃない話

人は当たり前ですが情報を伝えられた時に疑うよりも飲み込みたい者です。

評価したり確かめたり確認すること、考え込むことが嫌いです。

ですので立て続けに発言できる人の前では、人間というのは盲信しやすくなります。

この文章も事実が並んだように見せた結果、そうであるかのように感じます。

完璧って話

逆にいうなら完璧に見せることが簡単だという話です。

そして完璧度合いを大きく見せれば見せるほど、有能に見えます。

実態は?という話です。

そう

完璧に見せようとしてる人は弱いんです。

擬態と同じように、何かを身に纏おうとしている人は弱いです。

文章という呪縛

人は文章を見た時に作者の意図より先に自らの主観ベースで捉えます。

あなたは今回の文章を読んで落ち込んだか、己との共通点を勝手に探し始めたはずです。

そして謎の思考のループに陥るか、自らの特徴を元に自身を評価してしまったでしょう。

そうじゃない人はこんな文章に多分興味持たないです。

知識や勉強って何って話

国語で一番嫌な問題、大人にいっつも言われてうざったい話、いっつも指摘されるような常識とかいうやつ。

大事だって言われて言われてうるさい話。

恐らく作者の意図を考えることは無駄だ。

新しい革命を個性を発揮していけば大物になれると信じ込んできたはずです。

僕たちはいっつもそういうのを追い求めてきたでしょう。

これも盲信させるための文章ですが、まあ少なくとも正しさはあるでしょう。

けれどという話です。

頭を疲れさせてしまうような

人のことを考えてみるという行為は、実は遠回りなようで実力をつける近道です。

それができないんだと言い始める前に冒頭を思い出してください。

人って完璧じゃないんです。

みんな完璧じゃない中で人のことを考えて見てるんです。

主観的に、わがままに

身勝手に

じゃあきっとおんなじことを考えてるんだってことに気づくと思います。

おわり

今回は以上です。

お読みいただきありがとうございます。

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?