16
11

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

赤外線アレイセンサAMG8833(Grid-EYE)をRaspberry Piに繋げてデータを取得する.

Last updated at Posted at 2018-07-02

研究室でPanasonicのAMG8833(Grid-EYE)を使う機会があったので,これをRaspberry Piに接続してデータを取得するまでの流れをまとめておく.

今回使用したモジュール

今回は,Switch Scienceさんから販売されている「Conta™ サーモグラフィー AMG8833搭載」というモジュールを用いた.

既にピンヘッダがはんだ付けされているため,購入したらすぐにRaspberry Piとジャンバワイヤ等で接続してデータを取得することができる.

配線

データはI2Cで取得する.配線はいたって簡単.モジュール側の3.3V, GND, SCL, SDAとRaspberry Pi側の3.3V, GND, SCL, SDAを結んであげれば良い.

Raspberry Piのピン配置がわからない方は,こちらを参考に.

一応,実際に配線した後の画像も載せておく.
AMG8833(Grid-EYE)&Raspberry Pi配線

下準備 - I2Cの有効化

まずは,raspi-configを起動して,I2Cを有効化しておく.

sudo raspi-config

上のコマンドを実行したら,あとは,3 Interface OptionsP5 I2Cはいという順番で選択していけばOK.

接続の確認

以下のコマンドを実行して,センサが正しく接続されているかを確認しておく.

sudo i2cdetect -y 1

正しく接続されていれば,以下のようになるはず.このモジュールは,スレーブアドレスを68h,69hどちらかを選ぶことができるのだが,出荷時は68になっている.

root@raspberrypi:~/Adafruit_Python_GPIO# sudo i2cdetect -y 1
     0  1  2  3  4  5  6  7  8  9  a  b  c  d  e  f
00:          -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
10: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
20: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
30: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
40: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
50: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
60: -- -- -- -- -- -- -- -- 68 -- -- -- -- -- -- --
70: -- -- -- -- -- -- -- --

ライブラリのインストール

Raspberry Pi Thermal Camera | Adafruit AMG8833 8x8 Thermal Camera Sensor | Adafruit Learning Systemを参考に,ライブラリをインストールしていく.

以下に実行するコマンドをまとめる.**上記のリンク先とAdafruit_AMG88xxはpip経由ではなく,あとで自分でインストールするという点が異なるので注意すること.**これは,pip経由でAdafruit_AMG88xxをインストールすると,センサのスレーブアドレスが69に設定されているため,このライブラリ経由でセンサのデータを読み取ろうとするとIOError: [Errno 121] Remote I/O errorとエラーを吐かれてしまうから.

sudo apt-get update
sudo apt-get install -y build-essential python-pip python-dev python-smbus git
git clone https://github.com/adafruit/Adafruit_Python_GPIO.git
cd Adafruit_Python_GPIO
sudo python setup.py install
sudo apt-get install -y python-scipy python-pygame
sudo pip install colour
cd ~/
git clone https://github.com/adafruit/Adafruit_AMG88xx_python.git
cd Adafruit_AMG88xx_python/Adafruit_AMG88xx/

ここまで実行できたら,次はAdafruit_AMG88xx_python/にあるAdafruit_AMG88xx.py(ライブラリ本体)を編集する.

Adafruit_AMG88xx.py
# AMG88xx default address
# AMG88xx_I2CADDR = 0x69 # default
AMG88xx_I2CADDR = 0x68 # new!

編集が完了したら,続けて次のコマンドを実行する.

cd .. # go back to Adafruit_AMG88xx_python/
python setup.py install

これで準備完了.

サンプルプログラムを実行

上記が完了したら,各グリッドの値を読み取るサンプルプログラムを実行してみる.

cd ../examples/
python pixels_test.py

センサが正しく接続され,ライブラリも正しくインストールできていれば,以下のような出力が得られる.(見やすくなるように改行を入れているが,実際は1次元配列が横にずらーっと表示される!

[25.75, 27.25, 27.75, 29.25, 28.25, 28.75, 28.25,  28.5,
 26.75, 28.25, 31.25, 30.75, 28.75, 28.25, 27.75,  28.5,
  29.5,  29.5, 38.75,  32.5, 30.75, 28.75, 27.75, 28.25,
  28.5,  29.5, 36.25, 32.75, 29.25,  28.5, 28.25,  28.0,
 28.75,  30.0,  36.5, 32.25,  28.5,  28.5,  28.5, 27.75,
 28.75, 29.75, 35.25,  32.0, 28.75,  28.5, 27.75,  28.0,
  28.5, 28.75, 29.75,  29.5, 28.75,  28.5,  28.0,  27.5,
  28.0,  29.5, 28.75,  28.5,  28.0, 28.25, 28.25, 26.75]
・
・
・

終わりに

Adafruitさんのおかげで,とても簡単にAMG8833(Grid-EYE)からデータを取得することができた.感謝.

16
11
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
16
11

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?