LoginSignup
1
1

More than 5 years have passed since last update.

「Kanazawa.rb x Hokuriku.NET x JAWS-UG北陸」のメモ

Posted at

Kanazawa.rb x Hokuriku.NET x JAWS-UG北陸 : ATND

感想などはこちら

発端:クラウドとか流行ってるし、集まってみたらいろいろいい作用があるんじゃないか。

JAWS-UG 北陸支部とは + AWSSummit 2015 いってきた!

JAWS-UG 北陸より

@aibax

Works
Java / Scala / iPhoneアプリなど
Planit
幽体離脱しちゃったみたい。

JAWS-UGは富山にない。金沢が一番近いか。
管理者が把握しきれてないらしい。
JAWS FESTAとかもやってるらしい。去年は東北。
3.11で各支部、Azureなどのクロスプラットフォームなどのつながりが強まった。

北陸はまだAWSより、サーバ買うとか、レンタルサーバが強そう。
深刻な地域格差。

ユニクロのファーストリテイリングがAWSを使っている理由。
Large Community
事例がいっぱい、聞いたら答えてくれる人が多い。

クロスコミュニティの今日の活動は良いきっかけになる。

JAWS-UG TOYAMAが8月予定。

@pharaohkj

人気のセッションは瞬殺だった。

AmazonSNSの力
PUSH通知を14,000/sec送れる。

サービスの分類
山ほどあるサービスから何を使えばいいか。
機械学習導入が進んでる。オートスケールにも。

サーバ不要
AWS Lambdaの適用例

Everything is Code
GitHubの登場によって、オープンソースの関わり方が変わってきた。
立法まで。

得意分野と外注
出来ることをやってもらうことが多かったが、
出来ないことをやってもらい、自分たちは差別化などを考える。

514個のAmazonなんちゃらがある。
セキュリティ関連が192個もある。セキュリティを重要視している。

機密データはクラウドで処理するほうが適切。

SDKでゲーム録画が出来る時代。
自分で作らなくてよい。

サーバレスで1000人規模のアクセスを捌ける。
IaaSの次の時代が来そう。

今のAmazonはモバイルファースト
インフラの管理は不要。Lambdaでやってくれる。

IoTすらEC2必要なし。
Kinesisとか。

Keynoteでいろいろな会社の事例が出てた。(後で読んでおこう)

DDoSを受けないと学べない?
AWSは攻撃を受けたし、解消もしてきた。使ってね。

新しい発表などに対して、周りの感想とか、反応を知れるのは行ってみないとわからない。

JAWS-UG 福井支部とは + 落ちないサービスをAWSで

JAWS-UG 福井より
@rch850

今年からセミナー形式ではなく、週刊AWS読み合わせ+雑談をしている。
直近ではDockerの話が人気。3人。

ふくもく会やっている。
エンジニアだけじゃなく、デザイナーさんも参加してる。

よくあるサービスの形
ユーザ -> アプリケーションサーバ -> データベース
単純にAWSにすると、
ユーザ -> ELB+EC2 -> RDS

ELBの設定で、SSLの設定が出来る。SSL Protocolとかも。

Lambda
フロントエンドのJSからも簡単に呼び出せる。callbackを受け取れる。
メモリ・処理時間などで課金される。
http://aws.amazon.com/jp/lambda/pricing/

それでもボクはMicrosoft Azure を使う ~ OSS 開発者向け Azure 入門 ~

Hokuriku.NET より
日本マイクロソフト株式会社
エバンジェリスト 武田正樹 & 久森達郎

「AWS(GCP)でよくないですか?」と言わず、お付き合い下さい。

2010年Azure誕生。PaaS。
複数DCで冗長化。
2010年当時はいろいろ早かった。
・LAMP環境全盛だった中でWindows+.NET前提
・学習コストが高かった
・日本にDC無かった。
・企業で利用するための機能が足りてなかった。


・東日本・西日本の2DC
・IaaSやネットワークサービスが追加された。
・閉域網接続
・オープンなプラットフォームサポート
・Web AppsでWindows Serverベースではあるが、いろんな言語サポート
・Visual Studio onlineで、Xcodeビルドもできる。
・Azure SDK・ツールも多数の言語・OSに対応している。

Azure = エンタープライズ

どこにDCあるの?

DCが2つあるので、災害時に強い。
データセンターツアーもある。(簡単には行けないけど)

多くの企業で使われている。

自社と安全につなげるの?

大手はクラウドは安く使うために考えていることが多い。
OS持ってる強み。ハイブリッド・クラウドでオンプレ・他プロバイダーと組み合わせも出来る。

サーバ止まらない?

SLAがある。
AmazonはSLAついてないサービスがけっこうある。
Azureはいろんなものについてる。エンタープライズにはかなりの安心感。

セキュリティ大丈夫?

1989年からデータセンターを運用している。
経験があることがエンタープライズにうける。
出来ない理由を全力で潰していく。(米国の暗号化なんちゃらに対応してるとか)

Office365がかなり使われている。それと組み合わせることが出来る。

Managed ApplicationとManaged Data

標準のメールを使わせたくない。(漏洩・SNSへの拡散の危険性)
Azure AD/Intuneを組み合わせて、SNSへのコピーを出来なくするとか。
Azure ADと他の認証基盤(セールスフォースのとか)を結合できる。

MS初心者の私がAzureを使うならこの機能から使う

先月から現職。Feakoutだった人。
http://myfinder.hatenablog.com/entry/2015/03/27/141416 を書いた人。

ご家庭にビックデータは無い

必要なのは、小さい単位での作業。

CEP / ESP

イベント発生状況を高頻度で集計する。

やるには Kinesis / Norikra とか。
SQL Likeで、クラウドでホストしてくれるやつが、Stream Analytics。
スケールの調整が容易
7日間イベント保持できる
fluend経由でデータを投入できる
Power BI(←無料)と連携。可視化まで出来る。

広い視野を持って技術選択をしよう

Power BIの無償化とか、Windows10の無料提供とか、どうやってMSは金を稼ぐつもりなのか。
クラウドファースト
クラウドの利用でお金を稼ぐ。
データをクラウドにおいてほしい。それを分析して、知見を提供する。

Google Cloud Platform を支える技術、のごく一部

Kanazawa.rb より
@kiyohara

Kanazawa.rbは毎週第三土曜日ぐらいにやってる。

GCPの中身の話。
Google Container Engine(GKE)にフォーカスした話。

コンテナ型仮想化手法
・軽量である

OSの仮想化機能
・単一カーネル空間に複数ユーザ空間を作り出す機能
・昔からあったけど、流行ってなかった

Docker
・実装のひとつ
・コード化、共有、再利用

Coding
・Dockerfile
・imageつくる
 ・リポジトリに登録できる
・image使ってコンテナ作る

Kubernetes
・Google手動でオープンソース。
・複数ノードにまたがるコンテナ運用。
・k8sと略される。

Pod
・コンテナ管理単位。
・同一ノード上にデプロイされる。

Master & Nodes
・Masterはコントローラ
・NodesはPodsがデプロイされる先

Replication Controller
・Podの起動数を管理
・スケールアップ・スケールダウン
・死活監視

Service
・ポート番号とハンドラPodのペア
・k8sクラスタ全体で一意
・どこのNodeで動いているかを意識しなくてよい

管理コンソールからSSHで入れたりする。

Vagrantで手元で動かせる。

開発準備と運用を楽にするクラウドサービス始めました

Kanazawa.rb より
@wtnabe

非常に小さいWeb開発の組織

SaaSの話。

必要なことだけど、実現したいことじゃない
「いいが」にしてほしい

お互いに「開発」に集中したい。

サービス例
・SMTP outbound / inbound
 SendGrid
  メールのいろいろできる
  WebAPIある
  メールの中のリンクを開きましたを、イベントとしてとれる
  受信もできる。WebでPOST受け取ればプログラムで扱える。
・Continues Integration
 CircleCI / Codeship
・Logging
 PaperTrail
  基本的にはsyslogサーバ
  検索からアラート上げたりできる
  ログにPermalinkがつく
  自動でdaily archive
・Monitorning
 New Relic
  パフォーマンス・サーバ監視
  Apdex
   独自の指標(詳しくはWEBで)

rack-timeoutで例外を上げてみた。
NewRelic導入。
 ダメな状況が続いたら通知とか出来る。
Herokuにはreverse proxyがない
 web fontでハマる
特に遅いController, actionを特定

告知タイム

創屋株式会社

【石川県】IT座談会 - ishikawa.dev | Doorkeeperを月一で開催している。
土曜日の午前中にやってる。
次回は7/4。

Microsoft MVPの人

株式会社 ALL CONNECTの人。
会社で集計した情報をモニタリングするソフトを作った。
各人のローカルにSQLファイルがある状況から、WEB化した。
電話からお客さん獲得につながったかを可視化。
クエリを3〜5分間隔で通知。
出来ることがあると、もっとこんな情報も見たいという話になってくる。良い循環。
SignalRで実現できる。

Learn JS in kanazawa

Kakenai.jsとKakitai.jsを交互に開催。
Kakitai.jsを近日開催案内予定。

質問大会 & 各コミュニティ代表パネルディスカッション

・Auroraいつ来るの
今年の夏になれば使える。
日本で流行りそう。

・地域格差
MS
 PaaSを使われるまでは結構掛かるんじゃないか。
 ブラックボックスになるので、お客さん相手では説明がしづらくなってしまう。
  サービス創業しているところはちゃんと使ってる。
 関東は人数が単純に多い、声がデカイ。
  地域でも、勉強会に人がそれなりに集まってる。
JAWS
 格差を感じている。
 東京はAWSの勉強会を開くとすぐに半分埋まったり、100人規模で集まる。
 中継見たり出来るけど、温度はわからない。
  ほんとに使えるかに自信が持てない。
kanazawa.rb
 関東の勉強会はカジュアルにキャンセルされてる印象。
  イベント参加について意識が違う。
 業界の差がある。

・クラウドベンダーロックイン
kanazawa.rb
 使う立場。
 Googleの環境で大規模なものを作ってる。
 コンテナ技術を気にして使っている。
 コンテナにしてしまえば、ロックインされないんじゃないか。
JAWS
 amazonが2極化している。
 Elastic Beanstalkとか、SSH入って確認できる。
  オープンなものを手軽に使える系。
 AuroraもインターフェースはMySQL互換。
 Lambdaはロックインされるけど、すごく便利。
 選択肢が両方あるから、使う側が考えればいい。
MS
 プロトコルが一緒だけど、中身を頑張ってる系が各社やってる。
 Windowsで統一してるからといって、ベンダーロックインか?
 IaaSはコンテナでなんとかなりそう。
 (打ち切られたときが怖い、急に高くなるのが怖い)
 EC2からAzureとかって、ほぼ起きない。
  新しいサービスを始めるときはあるけど。
 コミットして選んでいく方がいいんじゃないか。
kanazawa.rb
 どこで使っても、あまりエネルギーが変わらないはず。
 制限をつけることで、安くなるんじゃないかと思っている。
  秒間5リクエストまでしか担保しなくていいとかで、破格とか。
JAWS
 小さいサービスなら、VPSとかのほうがまだ安い。
 特徴を武器にして、選ぶ側が選択したらいい。
MS
 AWS使って、俺達こんなことやってる。として、エンジニアを集める。
 結婚生活みたいなもん。
司会
 スピードが命。
 長くリプレース出来ないものであれば、ロックインされないように、
 すぐ使うとかであれば、ロックインを
・定期処理を行う簡単なものがない
MS
 schedulerがある。
 DataPipelineでインスタンス代が最小1hかかる。
JAWS
 Cloud auto materがあるけど、いい値段する。
 単機能で作ったら、世界中に売れるかも。
・Lambdaとか、ローカルでやれるの?テストでも金かけないといけないの?
JAWS
 Dynamoであれば、ローカルで動かすものも用意されている。
 Lambdaはまだ無かったはず。そもそも出たばっかり。
  IN/OUT以外を切り出したら、ローカルでもテストできる。
MS
 Azureは無料で1ヶ月つかえる。2万円分ぐらい。
 HDInsightとか、エミュレータはあるけどWindows環境に限る。
 ベンチャー向けに無料パックみたいなものがある。
 PaaSとかSaaSとかのレイヤーになると、ローカルで出来ないことが増えてくるんではないか。
(決裁がからむと難しい)
MS
 競争が激化すると、もっと無料枠が増えたりするんじゃないか。
 Azureは請求書払いが出来る。
 企業からのわがままな要求に答えてきている。
 決裁者が理解のある環境だと、いろいろ試せる。
 個人で使う分には、技術書を買うイメージでいいんじゃないか。
JAWS
 円安のリスク。
 100万超えると、請求書払い出来る。
  請求書払いのサービスもある。
kanazawa.rb
 GitHubとかにも金使ってるよね。
 地方だと賃金やすかったりすると、相対的に高いですね。

まとめ
MS
 地方というより、世界対日本の格差を感じる。
 格差を受け入れず、変えていく努力をしていくことが大事なんじゃないか。
 情報は早いし、ちょっと試すぐらいならそんなに金かからない。
 情報発信したほうが、情報が集まる。
JAWS
 AWSを一緒に使っていきましょう。
 いろいろイベントやるから、参加して下さい。
 大きな導入は大変だろうけど、既存のVPS+Route53とかS3とかから始めたらいいんじゃないか。
  sorryサーバ機能をRoute53+S3を低額で運用とか。
kanazawa.rb
 いろんな差がある。
 ゆるふわなコミュニティなので、気軽に参加して欲しい。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1