LoginSignup
3
2

More than 3 years have passed since last update.

まず始めに

PCに関わる仕事を行う人でもあまり聞き馴染みががなく
遠い世界の言葉のように感じますが、エンジニアを目指すにあたって非常に身近で
インフラ知識を学ぶ上で必須といっても過言ではありません。
そんなLinuxのさわり部分をまとめてみました。

Linuxとは??

Linux(リナックス)とは、簡単に言うとOSの一種です。
PCの構成は大きく分けて2つでハードウェアとソフトウェアに分かれます。
ハードウェアとは、個人の環境で言えば、モニター、キーボード、マウスなど
コンピュータ関連の物理的に目に見える機器を総称してハードウェアと言います。
ソフトウェアとはもともとこのハードウェア以外のIT資源を指します。
上記で上げたOSやアプリケーションも広い意味でソフトウェアであることに間違いはありません。

OSとは

OSとは、Operating Systemの略で
コンピューターのオペレーション(操作・運用・運転)を司るシステムソフトウェアです。
キーボードやマウス、起動・停止などPCを使用するうえで当たり前だと思う機能を制御しています。
代表的なものはMac OS ,Windows XP ,Windows 10などです。

改めて、LinuxとはこのOSの中核となるシステム、カーネルにつけられた名前の一種です。
当初はパソコン用に作られたましたが、オープンソースで公開されたため、
様々なOSのカーネルとして用いられました。
そのOSの総称としてLinux OSLinuxディストリビューションといわれることもあります。
現在ではスーパーコンピュータ、メインフレーム、サーバ、パーソナルコンピュータ、組み込みシステム(携帯電話やテレビなど)など、幅広い種類のハードウェアで使用されています。

Linuxの特徴

特徴としては以下のようなものがあります。

オープンソースのOS

Linuxはオープンソース(無償)で公開されており、自由に改良・再配布可能です。
また、基本的に無料で使用できます。
多くのLinuxディストリビューションも基本的に無料で使用できます。
Windowsは、Microsoft社が所有し管理しており、有料で
Mac OSはApple社が所有し管理していますが、Linuxと同様、基本的にOSは無料です。
しかし、Mac OSがインストールされたPCを購入する必要があるため、総合的には有料と言えるでしょう。

種類が豊富

前述した通りにオープンソースのため
多くの様々な企業・団体がLinuxカーネルを基本にして
独自のLinuxディストリビューションを再配布しているのです。
代表的なもので最新のデータセンターに適した最先端のオープンソース・プラットフォームとして利用できるRed Hat Enterprise Linux
AWS(Amazon Web Services)向けに、高性能で安定した安全な実行環境を提供するためのAmazon Linuxなどがあります。

低スペックでも使用可能

Linuxは、不要なものをそぎ落としている軽量OSで、カスタマイズも自由に行えます。
そのため、使用できなくなった古い低スペックPCでも問題なく軽快に動作します。
その反面、さまざまな補助的機能もないため、自分でカスタマイズを行う必要があります。

Linuxディストリビューション

Linuxを使用する場合は、基本的にはLinuxディストリビューションを使用します。
Linuxディストリビューションは、Linuxであるカーネルに
アプリケーションやライブラリをひとまとめにして
PCにインストールすれば使える状態にした製品を指します。
前述した通り、様々な種類があるものの有償、無償を含む3つの主流グループに大別できます。

Red Hat系

商業、企業寄りのイメージが強いディストリビューションの系統です。
クラウド技術サービスを中心とした会社であるRed Hatが提供しているRed Hat Enterprise Linux(RHEL)は有償で企業向けに特化しており、もっとも商業的に成功しています。
Red Hat社のディストリビューションから派生したものは、
その多くがRPM形式でパッケージ管理を行っています。
なお、Red Hat系ディストリビューションには、有償版だけでなく無償版もあります。
CentOSFedoraがそれに当たり、CentOSはサーバーで活躍しています。

Debian系

ボランティアが中心になって開発を進めているディストリビューションの系統で、
パッケージ管理が非常に優秀という特徴を持っています。
また、本家Debianの組織力はLinuxコミュニティの中でも屈指と言われています。
Debianの歴史は古く、そのため派生ディストリビューションも多く存在しています。
派生の1つであるUbuntuは大人気で、難しいイメージというイメージを払拭しました。
UbuntuはUIがWindowsに似ているため、
普段Windowsを使用していてLinuxを始めてみるという人はDebian系がよいかもしれません。
逆に、RedHat系を使用していてDebian系にも手を伸ばそうという人は、
設定ファイル場所や記述などが異なるため注意が必要です。

Slackware系

もっとも歴史があるSlackwareをベースとしたディストリビューションがSlackware系となります。
Linux普及初期からあるディストリビューションの系統で、玄人向けです。
最近ではRed Hat系、Debian系がメインとなっているため、種類も少ないです。
1番の特徴は“シンプル”という点で、パッケージ内容はインストール時に
実行するスクリプト、ソースコード、解説ファイルのみとなっています。
公式に配布されている状態が1つの完成系となっており、ソフトウェアの追加導入や、
それにともなうライブラリ管理はユーザーの操作・判断によるものとなります。
すでに実績があるソフトウェアのみを含んだリリースが行われるので、
安定性、セキュリティ、速度も高いです。
自動化されていない面が多いものの、カスタマイズしていくという楽しみも味わえます。

最後に

今回はLinuxの導入知識をまとめてみました。
次回はコマンドや操作についてまとめようと思います。
 
最後まで読んでいただきありがとうございました。

3
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
2