7
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

数学とコンピュータⅡAdvent Calendar 2017

Day 2

振動について

Last updated at Posted at 2017-12-01

振動について

音響について、なんか書こうと思ったけど、はじめは初歩中の初歩、なんか振動について、数学やプログラミングで説明しようと思います。てか、僕自身もなんか忘れている気がしたので思い出すために。

ちなみに、大学一年生ぐらいのレベルに合わせて書いてます。なんで、大学出たことある人は分かるはずです。

あと、数学アドベントカレンダーの一貫として書きます。ほぼ、物理なんだけど!!!!

単振動

単振動を解く

もう説明するよ。まずは単振動です。まぁ、単振動といえば、バネと質点の運動なので簡単に図を書きます。

IMG_5749.JPG

↑の図は、点Oを中心に振動する様子を書いてみました。ここでは、点Oを過ぎると、点Oに戻るように力が働いています。ここで、ばね定数を$k$と置くと、

F = -kx

とばねに働く力が書けます。$F$は力で、$x$は振動の変位です。さて、ここで運動方程式をかくと

m\frac{d^{2}x}{dt^{2}} = - kx

とかけます。ただ、ここで、$m$で両辺を割って

\frac{d^{2}x}{dt^{2}} = - \omega^2 x  \quad (\omega=\sqrt{\frac{k}{m}})

とかいたものが、単振動の運動方程式 となります。 じゃあこれを解いてみましょう。普通に積分しても解けません。しかし、これは線形な微分方程式なので、$x$を

x(t) = Ae^{\lambda t}

とします。$A$と$\lambda$は0ではない定数です。

これを、先程の運動方程式に代入すると

(\lambda^2 + \omega^2)Ae^{\lambda t} = 0

ここで $e^{\lambda t}$は0でないため、$\lambda^2 + \omega^2 = 0 $、つまり、$\lambda = \pm{i\omega}$ です。

さて、ここで、$c_1$を任意定数とした、$x = c_1 e^{i\omega t}$は、運動方程式を満たすが、$c_2$を任意定数として、$x = c_2 e^{-i\omega t}$も運動方程式を満たす。これらを重ね合わせた式、

x = c_1 e^{i\omega t} + c_2^{-i\omega t} 

もまた、一般解です。さて、ここで、オイラーの公式$e^{\pm\theta} = \cos\theta \pm \sin\theta$を用い、$A$, $B$を任意定数と置き、

x = A\cos\theta + B\sin\theta 

と書くことができます。ここから、単振動を

x = C\cos{(\omega t + \phi)}

とかくことができます。ここで、$C$は振幅、$(\omega t + \phi)$は位相と呼びます、

単振動をシミュレーション

さて、プログラミング要素が無いといかんので、ここで、単振動のシミュレーションしてみます。

scratchでかきました。

減衰振動

それで、ですね、まぁ、普段の振動には単振動みたいな運動はなかなか無いわけでして、大抵、摩擦などの抵抗力が関係していて、まぁ、減衰するんですね。

んで、じゃあ、その抵抗力を、$f$とすると、比例定数を$b$とおき、

f = - b \frac{dx}{dy}

で与えられ運動方程式は、$b = 2m\gamma$とおき

m \frac{d^2 x}{dt^2} = - kx - 2m\gamma \frac{dx}{dt}

とおける。さて、$m$でわり、

\frac{d^2 x}{dt^2} = - \omega^2 x - 2 \gamma \frac{dx}{dt} \quad (\omega = \sqrt{\frac{k}{m}}

とする。先程と同じように、

x(t) = Ae^{\lambda t}

とするし、先程の式に代入すると

(\lambda^2 + 2\gamma\lambda + \omega^2)x = 0

を得る。 x = 0以外が解であるためには、

\lambda^2 + 2\gamma\lambda + \omega^2 = 0

を満たさなければいけません。$\lambda$ に関する、方程式の解は、判別式$D=\gamma^2 - \omega^2$を用いて、

\lambda = - \gamma \pm \sqrt{D}

のように与えられる。このDの値によって、減衰振動、過減衰、臨界減衰の3つに分かられる。

減衰振動のシミュレーション

Processingで書いた。

減衰振動

過減衰

臨界減衰

続きはまたこんど、

まだまだ、強制振動やら、2質点系での振動、多質点での振動、弦の振動やら、いろいろ思い出しながら書くので気がむいたら。

参考

(参考図書: スタンダード力学 河辺 哲次 )

7
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?