LoginSignup
4
4

More than 1 year has passed since last update.

TechAcademy(テックアカデミー)に通ったら、独学の苦労が全部なくなった話

Last updated at Posted at 2019-12-22

突然ですが、
プログラミングを独学で勉強してはいませんか?

僕は現在大学3年生、
将来はエンジニアとして働きたくて
プログラミングを勉強しています。

勉強にお金をかけたくなかった理由から
プログラミングは全部独学でやっていましたが
それが大きな失敗でした・・・、、、

この記事では、僕がどうして独学に失敗したのか
また、プログラミングスクールに通うことで
どうやって失敗を成功に変えることが出来たのか。
僕と同じ悩みを持ちそうな方のために書いていきます。

プログラミングは独学だとやばい

まずはじめに僕がプログラミングを始めた経緯からお話しします。

僕は現在大学3年生
都内の文系大学に通っています。

もちろんプログラミングの授業はゼロ
しかし将来はエンジニアになりたいと思い
プログラミングの勉強を1年前に開始しました(理由は割愛)

独学のデメリット:自分の位置がわからない

最初は独学で無料学習サイトや参考書を勉強して
プログラミングの基礎を学んでいましたが
途中から、自分はどのレベルにいるかがわからなくなりました。

僕は自分よりも出来る人のスキルにマイルストーンを置き
自分との差分を埋めていくことで成長を実感します。

しかし独学では、自分より出来る人もみつけられないですし
自分のレベルを教えてくれるメンター的存在もいません。

今はすんなり説明できますが
当時はそのことにすらわかっておらず
1年間ずっと独学で過ごしていました。

独学のデメリット:何も作れない

さらにやばいのがここから。
僕の独学は、全部環境が整理された状態で
プログラムを書く行為でした。

例えばProgateやドットインストールなど
すでに環境が構築されている中での勉強。
多少の理解度が上がっても1からサービスを作ることなんてできません。

でもそんなこと分からないんです。
だって初心者だもの・・・。
独学の恐ろしさは、自分でそのヤバさに気づけないことです。

心機一転:プログラミングスクールを検討し始めた。

このままじゃやばい・・・と本気で思い、
ついに僕はプログラミングスクールに通うことを決意しました。

当時お金をかけたくない僕でしたが
この時ばかりは、お金をかけないほうがやばい
そう思っていましたね。

絶対にお金を無駄にしないためにも
色々なスクールを検討しました。
テックアカデミーやテックキャンプ、コードキャンプに
ギークなんとか、超高額のスクールの無料体験にも参加しました。

もちろん口コミも全チェックです
その辺のブロガーさんが書いている
プログラミングスクール比較の記事を片っ端から読んでは
自分にぴったりのスクールはないかを必死に探していました。

そこで決めたのが「TechAcademy(テックアカデミー)」です。

TechAcademy(テックアカデミー)に決めた理由

単純に、かけるお金と返ってくる内容が見合っていたからです。
(当時の僕の考え方)

僕は
・自分のレベルを教えてくれるメンター
・0からWebサービスを作れるスクール
・時間と場所に縛られないこと
この3つの条件でプログラミングスクールを探していました。

TechAcademy(テックアアデミー)は
・専属メンターが付いてくれる
・Webサービスを作る内容あり
・オリジナルWebサービス開発もサポートしてくれる
・オンラインだから時間も場所も自由
・しかも10万円で安い
という僕にはぴったりなスクールでした。

あくまで僕の求めるプログラミングスクールに合っていただけで
全員が全員に合っている訳ではありません。
スクールを考えている人は、自分がなりたい姿から逆算すると良いですね。

まぁでも、専属メンターはいた方が良いですし
WEBサービスも作れた方が良いです。オンラインの方がなんだかんだ楽です。
そうなるとテックアカデミーは、割と全員におすすめかもしれないですね(どっちやねん)

TechAcademy(テックアカデミー)のコース

僕が選んだのは「PHP/Laravelコース」です。
理由は、Webサービスが作れるようになりたかったことと
今のレベルよりも若干高いレベルの力を身につけたかったことです。

コース選びは自由ですが
出来るか普段だな。と思うレベルを選ぶ方が良いですよ
そのほうが自分のキャップが外れて大きく成長できます。

TechAcademy(テックアカデミー)の内容

内容は公式サイトや、テックアカデミー体験ブログとかを
見てもらうとわかりやすいですが、ざっくりこんな感じでした。

1週目:プログラミングの基礎勉強
2週目:Webサイト開発(HTML/CSS)
3週目:サービス開発(PHP/MySQL)
4週目:実践編:1個目のサービス開発
5週目:実践編:2個目のサービス開発
6週目:実践編:3個目のサービス開発
7週目:実践編:4個目のサービス開発
8週目:オリジナルサービス開発

見てわかるように、超実践的な内容です。
1ヶ月間はずっと0から1のサービス開発をしていました。
ずっと独学で苦労してきた僕にとってはありがたいことですね。

プログラミングスクールに通って良かったこと

今回独学を諦めて、スクールに通いましたが
現役エンジニアの専属メンターとお話しできたり
オリジナルアプリを作れるようになったりと
ぶっちゃけ、エンジニアとして大きく成長できたと思います。

これも「お金をかけたくない」
というダサい考え方を捨てて
自分の成長に何が1番必要なのかを考えた結果だと思います。
本当に通って良かったと心から感じています。

独学で勉強している人に伝えたいこと

今回、僕は独学を捨てて、
プログラミングスクールを使って勉強しました。

僕自身、ずっと独学を続けていて
不安もありましたが、最初はやばいとすら感じませんでした

でも実際に自分が社会に出たら
エンジニアとして働ける自信はありますか???
僕はありませんでした。

自分のレベルを教えてくれる人がいることや
実際に0から1を作る経験をすることは非常に大切です。
これは僕が身をもって感じたことです。

もし同じように独学を続けていて
不安や悩みを感じている人は
一歩踏み出して、プログラミングスクールという新しい道を選んで見てください。
その行動が、きっとあなたを強く大きな人間に成長させてくれますよ。

4
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
4