なんだこれ
ポイントはいつもfor hoge, piyo := range huga{...}
をfor range huga{...}
と書くところ
package main
import (
"fmt"
)
func main() {
var kagoSlice []string = []string{"banana", "apple", "orange", "grape"}
var kagoMap map[int]string = map[int]string{1:"banana", 2:"apple", 3:"orange", 4:"grape"}
fmt.Println("[スライス]\n")
for range kagoSlice {
fmt.Println("スライス製のカゴから1個果物をとりました。")
}
fmt.Println("\n[マップ]\n")
for range kagoMap {
fmt.Println("マップ製のカゴから1個果物をとりました。")
}
/*
[スライス]
スライス製のカゴから1個果物をとりました。
スライス製のカゴから1個果物をとりました。
スライス製のカゴから1個果物をとりました。
スライス製のカゴから1個果物をとりました。
[マップ]
マップ製のカゴから1個果物をとりました。
マップ製のカゴから1個果物をとりました。
マップ製のカゴから1個果物をとりました。
マップ製のカゴから1個果物をとりました。
*/
}
いつ使うのこんなの?
スライスとかマップとかの参照系の要素数だけ何か実行したいけど、別に中の要素は代入もしないとか興味がないとき。