3
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

独断と偏見で選ぶ作業効率をあげるキーボード

Last updated at Posted at 2020-03-13

はじめに

以下の人を対象に作業効率があがるキーボードを紹介します

  • 現在、リモートワークしていて作業効率をあげたい人
  • 4月から大学・高専などで情報系に入る学生
  • そろそろ本気になりたいプログラマ

おすすめキーボード

Happy Hacking Keyboard Professional HYBRID Type-S US 配列

通称、HHKB。満を持して、 Bluetooth 版の type-s が登場しました。
一度使うと他のキーボードに戻れないキー配列と打鍵感です。
価格が3万5千円(2020年現在)となっており、高いキーボードではあるものの一家に一台は欲しいキーボードです。
無刻印版を使うのが通。誰かに使われる可能性がグッと減ります。
友人曰く、「フリーアドレスの職場で置いておくと、私以外触らないので、席の確保楽」とのこと。
私がプログラムを書く時は、HHKBのtype-Sを使っており、2台目にHYBRIDを買おうか検討中です。
https://www.pfu.fujitsu.com/direct/hhkb/detail_pd-kb800wns.html

REALFORCE

私はHHKBの熱狂的なファンなので、詳しくは知らないですが、こちらも捨てがたいです。
店頭で試し打ちした印象では、やや打鍵感は重めだった気がします。
価格も3万円とHHKBよりは、買いやすい値段になっています。
あと相模原市のふるさと納税の返礼品になったこともある模様。
https://www.realforce.co.jp/

Majestouch 2(JP配列)

私の一押し。1万円前後で、打鍵感を選択できるのが特徴。
茶軸、黒軸、青軸、赤軸、MX SILENT、MX LowProfile赤軸があるらしいです。(私が知っている時代位より増えた)
私は普段のオペレーションでは茶軸のJPを使っています。
理由は、リモートに入った時にキー配列が異なると打ち込んだものと違うものがたまに表示されるため、典型的なJP配列を使っています。
軽めの打鍵感が好きな人は青軸がオススメです。
https://www.diatec.co.jp/products/list.php?s[]=110:1006:10026

Microsoft 製のエルゴなんちゃら系キーボード

私はマイクロソフトの作るハードウェアが好きで、モバイル用のマウスは歴代マクロソフト社製です。
過去に優秀だった同僚が好んで使っていました。試してみる価値はあると思います。
https://www.microsoft.com/accessories/ja-jp/keyboards

Ergodox EZ

分割キーボード。海外から輸送してもらう必要があり。
分割キーボードを使いたいと言う人が買っているイメージです。
初心者にはハードル高めですが、円高になっている今が購入のチャンスか!?
https://ergodox-ez.com/
https://qiita.com/moutend/items/dd3ac2b8cffd69809928

Mint60

分割キーボード。
可愛い

自作キーボードなので、電子工学、電気回路を専攻しているような学生向け。
可愛い

ただし、金額が1万5千円から2万円です。。
学生には手が届かない価格だけども、キーボードを作ると言う体験ができます。

だが、
可愛い
可愛い
可愛い

Let's Note

もはやキーボードではなくノートパソコンですが、打鍵感は非常に良いです。
キー配列が独特で積めるメモリー量と価格が難点ですが、ノートパソコンと割り切って使う分には非常に良いです。

旧型の ThinkPad キーボード (販売終了)

使ってきた中で、コストと打鍵感のバランスが一番よかったです。
現在の ThinkPad のキーボードはペタペタと打つ感じですが、旧型(2008年ぐらい)はカチカチと打鍵感があって非常に打ちやすかったです。
これでプログラム、オペレーション、どちらもやれるため、非常に助かった一台でした。
もう一度販売してもらえませんかね、Lenovoさん!!

おわりに

インタフェースを自分にあったものを使うと作業効率が上がります。
作業に対するストレスも減ります。
リモートワークや勉強で自宅に快適な環境が必要になったことをきっかけに新しいキーボード買いませんか?

なお、キーボード以外にマウス沼と作業用椅子沼があり、これらも探し始めるとキリがありません。参考までに私の環境を言えば、

  • マウスはロジクールM705(高速スクロールができて、ログを追いかける時便利)
  • 椅子はコンテッサ2(14時間ぐらいは座り続けても腰痛にならない)

です。

3
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?