28
30

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

AndroidエンジニアがSpringBootでRestAPIを作ってみた。

Last updated at Posted at 2019-08-17

前置き

自分は普段AndroidエンジニアとしてKotlinをメインに書いている人間です。

サーバーサイドの実装が必要で技術選定のために参考のために作成。
SpringBootを使ってRestAPIを作ってみた。

環境、バージョンなど

OS: macOS Mojave v10.14.5
IDE: InteliJ 2019.2 Ultimate Edition (無料期間)
言語: Kotlin v1.2.71 Java 1.8
DB: MySQL ver 8.0.17 for osx10.14 on x86_64(Homebrew)

この記事で最終的に出来ること

GETリクエスト

/userにGetリクエストすることで
データベースから取得した、ユーザー一覧をJsonで取得できること

POSTリクエスト

/user/createにPOSTリクエストすることで、
データベースへユーザー情報をInsertすることができ、結果をJsonで取得できること

MySQLの準備

構築に関しては割愛します。

ローカルで動作する、Mysqlサーバーに下記データベースとユーザーを作成。
ベース名: sample_db
ユーザー名: web_app
パスワード: hogehoge

CREATE DATABASE sample_db;
CREATE USER web_app IDENTIFIED BY 'hogehoge';
GRANT ALL PRIVILEGES ON sample_db.* TO 'web_app'@'%';

下記コマンドでログインできれば問題ないと思います。

mysql -h localhost -P 3306 -u web_app -phogehoge

Spring Initializr

SpringBootのプロジェクトを作成してくれるWebサービスです。

https://start.spring.io
スクリーンショット 2019-08-17 17.06.13.png

上から

  • project : Gradle Project
  • Language : Kotlin
  • Spring Boot : 2.1.7
  • Project Metadata:
    • Group : com.example
    • Artifact : restapisample
    • Options :
      • Packaging : Jar
      • Java : 8
  • Dependencies:
    • Spring boot DevTools
    • Spring Web Starter
    • Spring Data JPA
    • MySQL Driver

※ 不要なDependenciesも追加してしまっていますがご愛嬌ということでお願いします!

上記を設定してGenerate the projectをクリックするとプロジェクトがダウンロードされます。
IntelliJでImportしてGradleを指定しプロジェクトを開きます。

設定など

src>main>resourcesのapplication.properitiesを開き下記を追記する

spring.datasource.url=jdbc:mysql://localhost:3306/sample_db
spring.datasource.username=web_app
spring.datasource.password=hogehoge
spring.jpa.database=MYSQL
spring.jpa.hibernate.ddl-auto=update

実装

src>main>kotlin>com.example.restapisampleにUserController.ktを作成

UserController クラス

アノテーションが強力すぎて何をやっているかよくわからないですが、

  • @RestController
    • これをつけるとreturnした値をいい感じにJSONで返してくれるコントローラーになるようです。
  • @GetMapping, @PostMapping
    • @RequestMappingではなく通常はこちらを使うようです。
    • 指定したPathにリクエストが来ればこのメソッドが呼ばれます。
  • @PostConstruct
    • 初期化時に呼ばれます。
  • @RequestBody
    • PostリクエストのBody部のデータをオブジェクト化して引数として渡してくれる
@RestController
class UserController constructor(private val userRepository: UserRepository) {

    @GetMapping("/user")
    fun get(): UserListResponse {
        return UserListResponse(userRepository.findAll(), "ok", "get all user.")
    }

    @PostMapping("/user/create")
    fun create(@RequestBody user: User): UserCreateResponse {
        return UserCreateResponse(userRepository.save(user), "ok", "create user success!!")
    }

    @PostConstruct
    fun init() {
        createSeed()
    }

    private fun createSeed() {
        if (userRepository.findAll().isEmpty()) {
            userRepository.save(
                    User(name = "test.tarou", email = "sample@example.com")
            )
        }
    }
}

## Entity, Repository

  • @Entity
    • 下記のように書けば勝手にテーブル生成してくれます。
    • 今回だとuserテーブルが生成されます。
  • @Repository
    • DBを操作するメソッドが自動で生成されます。
    • insert, update, delete, selectなど自動生成!!
    • userRepository.findAll()でユーザーのリストが取得できたりします。
@Entity
@Table(name = "user")
data class User(
        @Id
        @GeneratedValue(strategy = GenerationType.IDENTITY)
        var id: Int? = 0,
        var name: String? = null,
        var email: String? = null,
        var create_at: Date = Date(),
        var update_at: Date = Date()
)

interface UserRepository : JpaRepository<User, Long>

レスポンスのDataクラス

レスポンスのデータ構造体です。

  • Users/userにGETリクエストが来たときのレスポンスの構造体です
  • Android, iOSのことを考えて、ルートに配列を持たないように作った!!
data class UserListResponse(
        val users: List<User>,
        val status: String,
        val message: String
)
  • UserCreateResponse/user/createにPOSTリクエストが来た時のレスポンスの構造体です。
data class UserCreateResponse(
        val user: User,
        val status: String,
        val message: String
)

結果参考画像

スクリーンショット 2019-08-17 17.54.51.png
スクリーンショット 2019-08-17 17.54.17.png

# サンプルソース
今回使用したコードは下記に置いてあります。
https://github.com/t-nakata/spring-boot-restapi-sample

修正履歴

2019/08/18 : 指摘をいただき修正をしました。

  • @Autowired 省略できるとのことなので削除しました。
  • @RequestMappingあまり使わないとのことなので、それぞれ@GetMapping, @PostMappingへ変更
  • 初期化処理はContextRefreshedEventではなく@PostConstructを使用するとのことなので変更
  • 当記事では@Repositoryが不要。
  • 不要な依存関係、Rest Repositoriesを削除
28
30
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
28
30

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?