■前提
- 大学時代に、Html CSS Javascriptなどをかじった程度
- 社会人になってからは、主にIT営業
- 最近、事業会社の情報システム部門に転職
- エンジニアとしての実務経験はゼロ
※独り言
Qiitaで初めて投稿作成しているが、Notionのように書けて少し感動している
■なぜ勉強するか??
- 仕事でアプリ開発を行う機会が結構ありそう
- 社内環境だと制約が多く、練習しづらい
- エンジニアとしても働ける力をつけたい
■何となくのゴール
- ビジネスサイドもわかる
- 開発もわかる
- インフラもわかる
人になれたら嬉しい
■やったこと
- 参考記事の確認
- https://qiita.com/chi1180/items/d945f5507f546bffa610
- これはめっちゃ助かりました。。🙇♂️
- 様々なサイトがあり情報量多すぎて少し萎える( ノД`)シクシク…
- とりあえずfreecodecamp.orgだけやることを決断
- freecodecamp.orgに登録
- 最初のカリキュラム消化
■カリキュラム一覧
- レスポンシブウェブデザイン 認定講座 ← 今ココ
- JavaScript アルゴリズムとデータ構造 (ベータ版) 認定講座
- フロントエンド開発ライブラリ 認定講座
- データ可視化 認定講座
- リレーショナルデータベース 認定講座
- バックエンド開発と API 認定講座
- 品質保証 認定講座
- Python を用いた科学計算 (ベータ版) 認定講座
- Python を用いたデータ分析 認定講座
- 情報セキュリティ 認定講座
- Python を用いた機械学習 認定講座
- Python を用いた代数学 認定講座
■レスポンシブウェブデザイン 認定講座
赤枠が終了した所
■所感
- 1個1個段階的に進められるので、初心者にも比較的わかりやすいのかな
- 実際の開発現場で戦える「力」がつくのかは、講座を全部完了するまでは判断つかない
- まずは、毎日1コースだけ完了を目標に進めてみる
■メモ
- Markdownで書くのも最初は違和感ありあり