LoginSignup
0
0

Eclipseで「サーバーの起動に失敗しました」と出てくるときによくあるコーディングミス

Last updated at Posted at 2024-05-18

この記事は、windowsにインストールしたEclipse2022を使用しています。

Eclipseで開発していると、たびたびエラーが出てきてしまいますが、中でもこのメッセージが出てきたときは困惑しました。

スクリーンショット (98).png

Tomcatを使用していますので、
'開始中 Tomcat10_Java17'に問題が発生しました。
サーバーTomcat10_Java17は起動に失敗しました。

と出現しましたが、このメッセージだけだと何も原因がわからず、
知らないうちにサーバを壊してしまったのではないかと不安な気持ちになりました。

原因追及のためにコードを見直した結果、だいたいこのパターンでこのメッセージが出るな。と
予測がつくようになったので共有します。

Delete_event.javaというファイルの中を覗いてみます。

スクリーンショット (99).png

Delete_event.java
@WebServlet("/student/delete_reserve")

ここの部分がエラーの原因でした。

DBからデータを削除する処理はだいたい同じですので、コピーして再利用することが多く、
こちらはDelete_reserve.javaのコードをコピー後、変えるのを忘れて実行していたのです。

こちらをこのように修正すれば…

Delete_event.java
@WebServlet("/student/delete_event")

エラーは出ずに、実行ができました。

'開始中 Tomcat10_Java17'に問題が発生しました。
サーバーTomcat10_Java17は起動に失敗しました。

という言葉で、サーバーの心配をしてしまいましたが、
サーブレットとそのマッピングが正しく定義されていませんでした。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0