はじめに
本日、EC2 に t3 という新しいインスタンスタイプがリリースされました。
M5/C5 のように Nitro システム を使っているようです。
じゃあ遊んでみよう
AmazonLinux とか RHEL だと、選べることは確認出来た。
そのまま遊んでもなぁ。。
お、そうだ。CentOS でやるとどうなんだろ?
ってことで、ここのイメージを使って挑戦。
・・・ダメだってさ。
さすがにリリースされた当日じゃ無理か。
野良 AMI を使って、見るか。
kernel を最新に上げてから、ENA が有効か確認。
[root@ ~]# modinfo ena
filename: /lib/modules/3.10.0-862.3.2.el7.x86_64/kernel/drivers/net/ethernet/amazon/ena/ena.ko.xz
version: 1.2.0k
license: GPL
description: Elastic Network Adapter (ENA)
author: Amazon.com, Inc. or its affiliates
retpoline: Y
rhelversion: 7.5
srcversion: 15437686CDA6E16E3FE5EE2
alias: pci:v00001D0Fd0000EC21sv*sd*bc*sc*i*
alias: pci:v00001D0Fd0000EC20sv*sd*bc*sc*i*
alias: pci:v00001D0Fd00001EC2sv*sd*bc*sc*i*
alias: pci:v00001D0Fd00000EC2sv*sd*bc*sc*i*
depends:
intree: Y
vermagic: 3.10.0-862.3.2.el7.x86_64 SMP mod_unload modversions
signer: CentOS Linux kernel signing key
sig_key: D8:74:54:18:48:B9:21:C5:E0:40:01:F8:06:AC:D0:6C:EB:48:1C:7C
sig_hashalgo: sha256
parm: debug:Debug level (0=none,...,16=all) (int)
これはOK。
次に、AMI の EnaSupport の値を確認。
aws ec2 describe-instances --instance-ids [INSTANCE-ID] --query "Reservations[].Instances[].EnaSupport"
[
false
]
おっと。
じゃあ、設定を変えよう。マシンをシャットダウンし、AWS CLI で設定変更。
aws ec2 modify-instance-attribute --instance-id [INSTANCE-ID] --ena-support
設定確認。よしよし。
aws ec2 describe-instances --instance-ids [INSTANCE-ID] --query "Reservations[].Instances[].EnaSupport"
[
true
]
今日はこれくらいにしといたるわ。
これじゃ悔しいので
もう素直に、AmazonLinuxで試すわ。t3.micro でインスタンス作成。
[root@ ~]# lscpu
Architecture: x86_64
CPU op-mode(s): 32-bit, 64-bit
Byte Order: Little Endian
CPU(s): 2
On-line CPU(s) list: 0,1
Thread(s) per core: 2
Core(s) per socket: 1
Socket(s): 1
NUMA node(s): 1
Vendor ID: GenuineIntel
CPU family: 6
Model: 85
Model name: Intel(R) Xeon(R) Platinum 8175M CPU @ 2.50GHz
Stepping: 4
CPU MHz: 2500.000
BogoMIPS: 5000.00
Hypervisor vendor: KVM
Virtualization type: full
L1d cache: 32K
L1i cache: 32K
L2 cache: 1024K
L3 cache: 33792K
NUMA node0 CPU(s): 0,1
Flags: fpu vme de pse tsc msr pae mce cx8 apic sep mtrr pge mca cmov pat pse36 clflush mmx fxsr sse sse2 ss ht syscall nx pdpe1gb rdtscp lm constant_tsc rep_good nopl xtopology nonstop_tsc cpuid pni pclmulqdq ssse3 fma cx16 pcid sse4_1 sse4_2 x2apic movbe popcnt tsc_deadline_timer aes xsave avx f16c rdrand hypervisor lahf_lm abm 3dnowprefetch invpcid_single pti fsgsbase tsc_adjust bmi1 hle avx2 smep bmi2 erms invpcid rtm mpx avx512f avx512dq rdseed adx smap clflushopt clwb avx512cd avx512bw avx512vl xsaveopt xsavec xgetbv1 xsaves ida arat pku ospke
CPU が2個だし、Hypervisor が KVM になってる。うむ。とりあえず満足。
追記(2018/08/24)
今日見たら、t3使えるようになってた。
これから遊んでみる。
仲間募集中
弊社ではエンジニアを募集中です。インフラからアプリ、ユーザサポートまで幅広く業務を行ってます。
https://www.nittsu-infosys.com/recruit/2019/index.html