1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

UnityのWebGLのPluginの機能を呼び出したら何か知らないけど404になった話

Posted at

前置き

  • Unity5系のプロジェクトを2018系に移行した際の話
    (結論Unityのverは関係なさそうだった)
  • twitterのtweetAssetsを自作してて、新しいゲームにimportしてみたが、何故かWebGLビルドでのみつぶやけなくなった(404になる)
  • いくつかのゲームにimportした時は特に問題なく動作していた……
  • WebGLのデバッグの仕方とか分からず絶望した

事象

  • twitterのtweetAssetsを自作してて、新しいゲームにimportしてみたが、何故かWebGLビルドでのみつぶやけなくなった(404になる)
    image.png
  • エラー内容
error_message
Failed to load resource: the server responded with a status of 404 (Not Found)
  • どうにもリソースが見つからない模様。plugin呼び出しのタイミングだったので、pluginが見つからない感じ?

解決方法

  • 正しい対処かは不明だが、plugin(.jslib)のguidを発行し直せば解消した!
    image.png
  • 発行し直しは以下のような感じ。(.metaを削除して.metaを作り直すのはダメだった)
    • 該当plugin(.jslib)を複製
    • 複製元を削除
    • 複製したファイルを複製元の名前でリネーム
  • guidを発行し直して、ビルドし直して起動して、エラーになってた部分の機能を呼び出すと直ってた!
    image.png

解決までの試行錯誤

  • とりあえず Google先生
    • そもそも何で発生しているかが意味不明な状況。とりあえずそれっぽいキーワードでGoogle先生に聞いてみるも、良い感じのものが見つからなかった……
  • Chromeのデベロッパーツール でlogを確認
    • そもそもデバッグのやり方が分からなかったが、Chromeで 表示 > 開発/管理 > デベロッパーツール でデベロッパーツールを開き、ConsoleよりUnity側で出力したlogを確認することができた
  • .jslib の出力設定
    • Inspector上でimportのsettingが確認できるが、そこは問題なかった
    • image.png
  • Unityのverを変えて試してみた
    • 大丈夫なprojectが今回のverよりも低い2018系だったので、そのverに合わせて実行とかビルドしてみた
    • 結果はダメだったりOKだったりと規則性がなく、よく分からない状態に……
  • 試しに同じ処理を書いたpluginを追加して実行
    • 新しく追加したpluginは正常に呼び出された!
    • importし直しても結果は変わらずだった……
    • あれ、作り直せばいける?
    • 複製&リネームで行けた!
    • そのままどんどん原因狭めていって、guidに行き着きました……

感想

  • 慣れないplatformだと調査にも時間かかる……
1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?