# 第一章 Linuxのインストールと仮想マシン・コンテナの利用
練習問題1.6
システム電源を入れてからOSが起動するまでの流れを、正しい順に並べてください。
A. init/systemd→BIOS/UEFI→ブートローダー→カーネル
B. カーネル→init/systemd→BIOS/UEFI→BIOS/UEFI
C. BIOS/UEFI→ブートローダー→カーネル→init/systemd
D. BIOS/UEFI→カーネル→ブートローダー→init/systemd
(解答) C.
(解説)
(わからない単語解説)
- ブートローダー
コンピュータの起動時にハードディスクなどストレージからオペレーティングシステム(OS)をメモリに読み込み、起動させるためのソフトウェアプログラム - init/systemd
- システムの電源を入れる
- BIOS/UEFIが起動
- BIOS/UEFIがハードウェアのチェックや初期化を行う
- 起動デバイスに書き込まれたブートローダを読み込み
- ブートローダが起動
- ブートローダがカーネルをメモリ上へ読み込み
- カーネルが起動
- カーネルがメモリの初期化やシステムクロックの設定などを実施
- カーネルが初期RAMディスクをマウント
- カーネルがinit/systemdプロセスを実行
- init/systemdが必要なサービスを起動した後にログインプロンプトを表示
- 起動処理の完了