0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Linucレベル1勉強メモ #26

Posted at

# 第三章 GNUとUnixのコマンド

練習問題3.1
bashを使って作業をしている時、次のコマンドRタインを実行しました。結果として適切な説明を選択してください。

$ TEST=date;echo $TEST

A. 現在の時間が表示される

B. 「$TEST」と表示される。

C. 「$date」と表示される

D. 「date」と表示される

E. 誤りがあるのでエラーになる。

(解答)A

(解説)
細かく分類してみる、まず、シェル変数TESTに「date」という値が入ります。セミコロン(;)はコマンドを順に実行します。従って、設問のコマンドは「TEST=date」と「echo $TEST」を2行に分けて入力した場合と同じ結果になります。
バッククォーテーション(`)内の変数はコマンドとして置き換えられ、実行した結果が展開されます。このため、dateコマンドの実行結果である、現在の日時が表示されます。従って、正解は選択肢Aです。
単一引用符(')の場合は変数が展開されません。もし「echo '$TEST'」なら、「$TEST」と表示されます。二重引用符(")の場合は変数が展開されます。もし、「echo "$TEST"」なら、「date」と表示されます。

(わからない単語解説)

  • シェル
    OSとユーザーの間のインターフェースとして、ユーザーが入力したコマンドを解釈し、OSのカーネルに伝えて処理を実行させ、その結果をユーザーに表示するプログラムのこと
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?