1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

CCNA(200-301)合格 未経験35歳の奮闘

Posted at

はじめに
将来エンジニアとして業務に就きたいと考え、最初に学習したのがCCNAであり、これに合格することで、ネットワークの基礎が身に付くとのアドバイスを受けて学習を開始した。合格までの学習期間は約2か月で合格することができた。
同じような境遇の方に向けて少しでもお役に立てればと思い記事にしてみました。

1 合格のためにしたこと及び使用教材
使用教材は「黒本のみ」です。独学です。
ひたすら理解と暗記です。5回以上復習で読み返し、理解を深めるために動画を見たこともありました(動画の解説は動画によって異なるため、あくまで参考に少しだけ見る。)。1日当たりの学習時間は恥ずかしくて言えないくらいに勉強しました。。2か月で合格できたものの、合格点ギリギリでした。はっきり言って難しいです。勉強しているうちに、2巡目あたりから変な自信がついてきますが、それは改めた方が良いです。

2 感じた難易度
先程も記載しましたが、「難しい」です。情報収集を行ううちに、必殺技を使う方法について目にすると思いますが、自らしっかり学習することを強くおすすめします。問題もコロコロ変わるらしいですし、理解しないと後々記憶と実際に業務等に触れたときに記憶と繋がりません。

3 受験してびっくりしたことw
出ない出ないとネットに記載のあったシミュレーション問題・・・出ます。やはりCCNAは実務で経験されている現役の方向けの内容となっています(´;ω;`)

さいごに
不合格となってしまった方や、最初の方で挫折してしまった方、挫折しそうな方、これから学習する方に激励するとすれば、「とにかくCCNAの教材はネットワークの基礎です。教材を完璧にしてやっと土台に乗り、そこからネットワークに関する学習が進むと思って、黒本を頭に叩き込んでください。」
私はAWS SAAを1年以内に取得したいなーと漠然と考えています(笑)では

1
0
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?