LoginSignup
3
1

【AWS SAA-C03】合格したので振り返り

Posted at

2023年10月14日AWS SAA(C03)を受験して合格したので個人的振り返りを書きます。

AWS利用状況

データアナリストとして働いています。
AWSを用いてBIツール用DWH/データマートのETLジョブ、AWSアカウント管理等も行っています。
AWS使用歴は2~3年程度です。

主な使用サービスは、頻度順で

  • Amazon Athena
  • Amazon S3
  • AWS Lambda
  • AWS IAM
  • AWS StepFunctions
  • Amazon EventBridge
  • AWS CloudFormation
  • Amazon SNS
  • AWS Glue
  • Amazon EC2
  • Amazon CodePipeline

な感じです。

結果

720点が合格ラインですが、745点で合格しました。ギリギリでした!

AWS Training & CertificationからリンクされているCredlyに登録してでかいバッチを画面越しに貰いました。

勉強時間

Studyplusでメモしています。合計で約47時間でした。
2023年2月~5月がピーク→9月~10月で少しやっていますが、顔写真付きの身分証明書を紛失しており、受験資格が無かったため再発行してから少し勉強しなおして受験しました。

Peason VUEでは厳しく持ち物や身分証明書をチェックされますので、確認したほうが良いと思いました。

勉強教材

以下の2点を使いました。

まずは1点目の本を2週程読んでから、練習問題→Ping-tのAWS SAA向け問題をやりこむといった形です。

Ping-tは無料で数百問の練習問題を解けるのでとてもいいと思いました!解説も丁寧なのでお得!


やりこみとしてはそこそこ。

本試験の問題に触れることはできませんがただ、Ping-tでは長文問題を重点的に問いたほうが良いです。

良かったこと

  • ネットワーク周り少しだけ分かった
    • VPC/DNS/データ通信規格など疎いので、この試験を通じてちょっとだけ分かるようになりました。
  • 知らないサービスの存在を知ることができた
    • 普段使わないサービスで何ができるかを知ることができました。仕事においても選択肢が増えると思います。
  • 自信がつく
    • AWSサービスに対して「とりあえずできるやろ」の精神になりやすくなります。

その他

3
1
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
1