0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

CCSP

Posted at

概念的なクラウドサービスプロバイダ

image.png

SDN(Software-Defined Networking:ソフトウェア定義型ネットワーク)

SDNとは、ルーターやスイッチなどのネットワーク機器の構成や接続ルートなどを、機器の導入や配線などの作業をせずに、ソフトウェアへの設定だけで実現する技術の総称です。
image.png

Management Plane

コンピュータネットワーキングでは、ネットワークデバイスの管理プレーンは、ネットワークスタックのすべての層およびシステムの他の部分を管理、監視、および構成サービスを構成、監視、提供するシステムの要素です。主にルーティングテーブルと転送情報ベースの計算に関係するコントロールプレーンとは区別する必要があります。

システム図では、管理プレーンは通常、電源スタック、データプレーン、コントロールプレーン、および管理プレーンを表す次元で区切られて、ネットワークスタックと重なる3つの次元で示されます。

Control Plane

ネットワークルーティングでは、コントロールプレーンは、ルーターアーキテクチャの一部であり、ネットワークトポロジを描いたり、または着信パケットの処理方法を定義する(拡張された)ルーティングテーブルの情報に関係しています。ルーティングプロトコルへの参加などのコントロールプレーン機能は、アーキテクチャの制御要素で実行されます。ほとんどの場合、ルーティングテーブルには宛先アドレスと発信インターフェイスのリストが含まれていますそれらに関連付けられています。コントロールプレーンロジックは、破棄する特定のパケットを定義したり、差別化サービスなどのメカニズムによって高品質のサービスが定義されている特定のパケットを優先的に処理したりすることもできます。

Data Plane

コンピューティングでは、データプレーンは、データ要求を処理するソフトウェアの一部です。対照的に、コントロールプレーンは、データプレーンを構成およびシャットダウンするソフトウェアの一部です。

データプレーンとコントロールプレーンの概念的な分離は、何年にもわたって行われてきました。初期の例はUnixで、基本的なファイル操作はオープンで、コントロールプレーンに対して閉じ、データプレーンに対して読み取り、書き込みを行います。別の例は、クラス、メソッド、インスタンスメソッドを区別するオブジェクト指向プログラミング言語からのものです。

この区別は、それが発生したネットワーキングの分野で有用であることが証明されています(ネットワーキングでは、データプレーンはフォワーディングプレーンと呼ばれることもあります)。これにより、懸念が分離されます。データプレーンは、処理速度、および単純さと規則性のために最適化されています。コントロールプレーンは、カスタマイズ性、ポリシーの処理、例外的な状況の処理、および一般にデータプレーン処理の促進と簡略化のために最適化されています。

SD-WAN(Software Defined - Wide Area Network)

SD-WANは、そのSDNをローカルエリアだけでなく、より広域なネットワーク(WAN)に適用しようというもの。通信事業者が提供を始めているSDNソリューションを利用し、たとえば大阪と東京などの拠点を低コストに結ぶ。SD-WANでは、ソフトウェア側で構築や管理を行うため、企業側が状況に応じて、より柔軟に運用できる可能性がある。
image.png

コンピュート

ホスト型

ホスト型はOS上に土台となるソフトウェアをインストールし、そのソフトウェア上で仮想マシンを稼働させる方式です。VMware Player、VMware Fusion、Windows 7 でのXPモードなどがホスト型に分類されます。ホスト型ではすでに利用しているサーバーやPCにもインストールすることできるので手軽に導入できますが、ハードウェアへアクセスするにはホストOSを経由しなければならないため、余計なオーバーヘッドがかかり十分な性能がでません。

ハイパーバイザー型

ハイパーバイザー型は、サーバーへ直接インストールし仮想マシンを稼働させる方式で、ESXi、Hyper-V、Xen などが分類されます。ホストOSを必要としないためハードウェアを直接制御することができ、仮想マシンの速度低下を最小限に抑えることができます。また、複数の仮想マシンを効率よく稼働させるための様々な仕組みが盛り込まれています。

ハイパーコンバージドインフラストラクチャ(HCI)

一般的なx86サーバにコンピューティング機能とストレージ機能を統合し、シンプルな構成を実現した仮想化基盤です。そのHCIに仮想化基盤の運用に必要なソフトウェア製品も加えてパッケージ化した商品が、次世代の仮想化インフラとして注目を集めています。
image.png
image.png

ファイルストレージ

ファイルストレージは、最も一般的なストレージの種類の一つで、多くの人に日常的に使われています。 シンプルな利用例として、個人のノート PC/デスクトップ PC に最近の旅行の写真を保存する場合、「旅行」という名前のフォルダを作成します。このフォルダの下に「お気に入り」という名前のフォルダを追加し、写真をその中に置けるようにします。サブフォルダを持つ階層構造に整理し、フォルダ/ファイルパスを使ってファイルにアクセスすることができるようになります。

オブジェクトストレージ

オブジェクトストレージは、個々のデータが「オブジェクト」として記憶されるデータストレージの一つです。オブジェクトには、事実上あらゆる種類のデータ(PDF、動画、オーディオ、テキスト、Webサイトデータ、その他)が含まれます。

ブロックストレージ

オブジェクトストレージとファイルストレージどちらもファイルをデータを「ユニット」として扱います。ブロックストレージは、その名のとおりデータを固定サイズの「チャンク」または「ブロック」として扱い、ファイルやオブジェクトを複数のブロックに分散させることができます。これらのブロックは連続して格納する必要はありません。データがユーザによって要求されると、ストレージシステムはデータブロックをマージして戻し、ユーザの要求に応えます。

NFV(Network Functions Virtualization:ネットワーク機能仮想化)

従来はルーターやスイッチなどの機能の違う機器も必要でしたが、設定だけで必要とする機能構成をソフトウェア的に実現することができます。
・ファイアウォール管理、侵入検知、ネットワークアドレス変換、ネームサービス解決などを特的のハードウェアから機能を分離します。
・サービス提供の迅速性の向上
・ベンチャー企業の市場投入時間の待ち時間を短縮
・設備投資(CapEx)から運用コスト(OpEx)への移行を支援

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?