IFTTTでSkypeが使えなくなってしまったので、以下の方法は現在は使用できません。
Microsoft Bot Frameworkで、SkypeのBotを自作できるようになったけれど、Slack用ボット作るのと比べるとちょっと面倒くさい。
Azure Bot Serviceみたいなのなのもあるけど、プログラムはある程度する必要がある。
Webサービス間の連携が出来るサービスの「IFTTT」がSkypeに対応していたのでこれを使う。天気やTwitterの通知をSkypeに送ったり出来る。
SkypeにIFTTTボットを登録
Skypeにサインインする。
Skype ボットとは何ですか? どうすれば追加できますか?
上記のヘルプにWindows デスクトップの場合は 「[ボットを追加] アイコンを選択します」とあるが、ボットを追加アイコンはSkype上には見当たらなかった。
「ボットは現在、オーストラリア、カナダ、イギリス、アイルランド、インド、ニュージーランド、シンガポール、米国でご利用いただけます。」と書かれているので日本だと使えないように思えるが、実際は使える。
[どのようなSkypeボットを利用できますか?]
(https://support.skype.com/ja/faq/FA34655/donoyounaskypebotsutowoli-yong-dekimasuka)
上記のヘルプに「Skypeディレクトリではどのようなボットを利用できますか?」とあるので、これを選ぶと利用できるボットの一覧がでてくる。
この中から、「IFTTT」を選んで追加を押す。
上記の画面が出てくるので、「Add To Contacts」を押すと、Skypeが起動する。
上記のように、起動したSkypeに「IFTTT」のボットが追加されていることがわかる。
IFTTTの登録、Skypeとの連携
IFTTTでアカウントを作成
IFTTTの使い方はこちらを参考
作りながら覚える「IFTTT」レシピの使い方活用講座!(全5回)
IFTTTのSkypeページにアクセスする。
上記のページで、「Connect」を押して自分のSkypeとIFTTTと連携を行う。
IFTTTのタスク登録
https://ifttt.com/skype のページでおすすめのタスクを選択することも出来るし、
https://ifttt.com/search のページで連携するサービスを探したり、
https://ifttt.com/create のページで一から条件を指定したりして作る。
IFTTTの使い方はこちらを参考
作りながら覚える「IFTTT」レシピの使い方活用講座!(全5回)
WEBサービスと連携ではなく、直接WEBリクエストで送信したい場合は、「Maker Webhooks」を使うといいらしい。
使い方はこちらを参考
Webサービス同士を連携できる「IFTTT」と自作IoTデバイスを繋いで生活を便利にしてみた
Skype側のActionを指定する画面で、Conversationにチャンネル指定するところがあるが、
これは、Skype側で指定したグループに対してもポスト出来るようだが試していない。