さて、今日から毎日学んだことをブログに記していきたいと思う。
そのまえに私の今現在の状況とプログラマーを目指すきっかけについて記していこうと思う。私は今現在、某国立大学で化学系のことを学んでいる。しかし、インターンシップなどに参加しても、どうも専攻の職に興味などが一切湧かなかった。それもそのはず、高校から大学までレールの上をただ何も考えずに歩んできたからだ。高校・大学では、何となく受かりそうだから受けてきた。大学に行くのも惰性で行き、人生つまんねえなあと思う日々。アニメ的な展開起きないかなと考える日々。そんな人生を変えることは起きないのも当たり前だ。何にも行動せず、ただ過ぎ行く日々をこなしているからだ。
というのを毎日考え過ごして来て、これからは多くのことにチャレンジし継続していきたいと思う。きっかけは自分でもあまり覚えていないが、フリーランスになれば家で仕事できるなどそんな甘えた考えだろう。話は戻り、私が今現在継続していることは、プログラミング学習だ。つい一週間位前から始めている。それに加え、ブラインドタッチを三日前から始めている。今、ブログを書くのもブラインドタッチだ。全然思った文字も打てないし、時間もかかり、少しもどかしい気持ちだ。
前置きが長いな。すみません。今日したことは、ドットインストールのBoostrapを1~7までこなした。プログラミングでインプットしたのはこれだけだ。すごい少ない。自覚はしているが、どうにも身が入らなかった。この原因としては就職について最近焦り初めており、今日はキャリアカウンセリングというのを受けてきた。これは、就職相談みたいなのだ。利用してみた感想としては、「めちゃくちゃ焦りが積もった」この一言につきる。今まで就職について考えてきてないとはいえ、やばいと思った。さらに、今の時期からインターンなどを経て早期面接とか受けている人がいることいにはとてもびっくりした。周りに動いている人がいないし、地方だからとは言え情報不足だった。このような原因で焦りの思考ループにより身が入らなかった。今日一日解決策を考えているが、現状何も思いつかない。明日も考えよう。
さて話は戻り、今日は下のような画像のように、学んだ単元のことを要約しながら進めた。
さて、学んだことをアウトプットします。Boostrapによりcssの機能を省ける感じなのかな。br-○やtext-○をhtmlの中に組み込んで省いた感じだ。margin:0 auto;のやり方も覚えた。my-0 mx-autoでいけるみたい。後は高さや幅をhやwで略すのも覚えておきたい。このやり方を22回まで続けよう。
今回の記事で書きたかったことの半分も書けなかった。文章能力もぜんぜんないし、タイピングが思うようにいかないのが原因だろう。こんな短い文章を書くのにも1時間近く経った。明日からは、もう少し短い文章にして継続していこう。
明日のTo Do List
・Progate 中級道場 上級道場
・ドットインストール Boostrap 8~15
・参考になるブログを読む 詳しくは明日書きます。
大学もあるけど明日も一日、頑張りましょう!