Cloud Monitor は Alibaba Cloud のリソースモニタリングとアラート通知を行ってくれるサービスです。AWS でいう CloudWatch ですね!
今回は基本の監視メトリックと、ECS にエージェントをインストールして追加のメトリックを収集してみようと思います。
基本監視
Cloud Monitor は ECS だけでなく、他のサービス(RDS, Server Load Balancer, Object Storage Service などなど)も対応しています。
基本的には追加設定なしに、自動的に Cloud Monitor でのモニタリングが開始されます。
対応サービス一覧

既にあるリソースを見てみましたが、以下のようなメトリクスが自動で取得されていました。
AsparaDB for RDS の監視項目

Elastic IP の監視項目

ECS へ Cloud Monitor エージェントをインストールしてみる
ECS に関しては基本で取得できるメトリクスと、エージェントをインストールすることで追加で取得できるメトリクスがあります。
エージェントなし
Cloud Monitor のコンソールを見てみると、ステータスが「インストールガイド」となっていて、エージェントがインストールされていないことが分かります。

モニタリングチャートを見てみると、CPU 利用率や、トラフィックに関してはエージェントなしで取得できていますが、メモリやプロセス情報に関してはデータなしと表示されているのが分かります。


エージェントのインストール
ドキュメントどおりにエージェントをインストールしてみます。今回は CentOS7.4 にインストールインストールしてみました。
https://jp.alibabacloud.com/help/faq-detail/38859.htm
$ sudo bash -c "wget -e 'http_proxy=jpcmsproxy.aliyun.com:8080' -O /tmp/cloudmonitor.tar.gz 'http://cms-download.aliyun.com/release/1.2.17/linux64/agent-linux64-1.2.17-package.tar.gz' && \
> mkdir /usr/local/cloudmonitor && \
> tar -xf /tmp/cloudmonitor.tar.gz -C /usr/local/cloudmonitor && \
> /usr/local/cloudmonitor/wrapper/bin/cloudmonitor.sh install && \
> /usr/local/cloudmonitor/wrapper/bin/cloudmonitor.sh start"
--2018-04-19 10:57:47-- http://cms-download.aliyun.com/release/1.2.17/linux64/agent-linux64-1.2.17-package.tar.gz
Resolving jpcmsproxy.aliyun.com (jpcmsproxy.aliyun.com)... 100.100.80.184
Connecting to jpcmsproxy.aliyun.com (jpcmsproxy.aliyun.com)|100.100.80.184|:8080... connected.
Proxy request sent, awaiting response... 200 OK
Length: 116843938 (111M) [application/octet-stream]
Saving to: ‘/tmp/cloudmonitor.tar.gz’
100%[========================================================================================================================================================================================>] 116,843,938 2.55MB/s in 42s
2018-04-19 10:58:29 (2.67 MB/s) - ‘/tmp/cloudmonitor.tar.gz’ saved [116843938/116843938]
Detected RHEL or Fedora:
Installing the cloudmonitor daemon..
Starting cloudmonitor...
Waiting for cloudmonitor....
running: PID:22901
ステータスが実行に変わりました。

しばらくすると OS モニタリング項目のメトリックもアップデートされました!

まとめ
- Cloud Monitor は設定なしで自動でメトリックを取得してくれるので楽ちん
- 追加でアラート設定をすればメール通知等可能です
- ECS で追加のメトリックを収集したい場合は、エージェントをインストールする
- インスタンス起動時のユーザデータに、エージェントインストール用のスクリプトを書いておけば、良いですね