0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

はじめての記事投稿
Qiita Engineer Festa20242024年7月17日まで開催中!

CSS何で書いてますか?忙しいですか?Tailwind CSS使ってもらっていいですか?

Posted at

皆さん、CSS何で書いてますか?

自分は最近もっぱら Tailwind CSS(以下 TW )で書いています。皆さんにもTWで世界を救ってほしいので、よく使うテクニックをいくつか紹介したいと思います。

befter

擬似要素、皆さん大好きですよね。
before と after まとめて書きたいこともあるかと思います。
そんな時は tailwind.config.js に以下のように追加すると、 befter: が使えるようになります。

export default {
  plugins: [
    plugin(function ({ addVariant }) {
      addVariant("befter", ["&:before", "&:after"]);
    }),
  ],
}

image.png
[ VSCode でサジェストされる様子 ]

state

TW では、親クラスの指定を登録することができます。ステータスなどを data で取り扱う際に、冗長になりがちなので登録して使用するととても便利です。
また、サジェストしてくれると更に効率よくなりますね。
こちらも、 tailwind.config.js に追加します。

export default {
  plugins: [
    plugin(function ({ addVariant }) {
      addVariant("isVisited", "html[data-strage-is-visited=visited] &");
    }),
  ],
}

image.png
[ VSCode でサジェストされる様子 ]

js と組み合わせる

残念ながら、TW は text-${size} のような書き方をする事ができません。
こちらの記事で詳しく書かれている通り、不要なスタイルを生成しないために一度静的にコードを解析するため、完全なクラス名を書く必要があります。
そのための解決策をいくつか紹介します。

preload

とりあえずどこかにクラス名を書く。

const preloadTw = [
  "bg-hoge",
  "bg-fuga",
];

const color = "hoge";

このように、どこかで完全なクラス名を書いておけば、以下のように指定してもスタイルが生成されるようになります。
ただし、不要になった際、消し忘れると、使わないスタイルが生成されてしまうので、注意が必要です。

<div class={`bg-${color}`}></div>

クラス名は全部書く

上の例とほぼ同じことですが、この方が、Linter にもかかりやすく安全です。

const color = "bg-hoge";
<div class={color}></div>

hoverOnlyWhenSupported

このオプションを追加することで、hover 可能なデバイスでのみ、hover スタイルを適用することができます。
これは、公式から v4 にアップデートされるまでの間のフラグです。

export default {
  future: {
    hoverOnlyWhenSupported: true,
  },
}

なぜ使うのか

TW は、嫌われがちなフレームワークです。
正直自分も最初は苦手でしたし、「こんなん誰が使うねん」と思っていました。
しかし、近年 HTML を便利に書くためのフレームワークが充実しています。クラス名が長くなるなど、今となっては全く気にならないし、使えば使うほど手に馴染むと思っています。
一度 Sass に戻ったりもしましたが、結局また TW を使っています。

今回、テクニックをたくさん紹介しようと思いましたが、すでにデフォルトの機能だけでも便利すぎて、思ってたよりも薄い内容になってしまいましたが、それくらい充実したツールということを改めて感じました。
何がそんなにいいのか、メリットやデメリットにフォーカスした記事も次回書きたいと思っています。


終わりに

NEW FOLK では、モダンなフレームワークを使用した開発や、インタラクティブなサイト制作を得意としている制作会社です。
サイト制作のお問い合わせや、クリエイティブにまつわるご相談、お待ちしております!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?