0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

HTML4からHTML5への変化

Last updated at Posted at 2019-09-25

はじめに

未来電子テクノロジーでインターンをしているやっきーです。

プログラミング初心者であるため、内容に誤りがあるかもしれません。
もし、誤りがあれば修正するのでどんどん指摘してください。

HTMLとは

HyperText Markup Languageの略で、webページを構成するために使用する言語である。
webページの文章構造をタグを用いて記述する。タグによって、見出し用の大きな文字を表示したり、写真を挿入したりすることができる。

HTMLのバージョンについて

HTML4やHTML5といったHTMLのバージョンを管理しているのはWorld Wide Web Consortium(W3C)という組織である。HTML4は1997年12月18日に、HTML5は2014年10月28日にそれぞれ勧告された。

HTML5で出来るようになったこと

動画、音声の挿入が出来るようになった

HTML4では、動画はFlashなどのプラグインを用いて挿入するのが一般的だったが、HTML5では<video>タグで動画を挿入することが可能になった。
しかし、いまだにHTML5に対応していないブラウザを使用している場合、動画を再生することができない。そのような場合のために、videoタグの間にpタグの文章を記述するとよい。

<video src="testmovie.mp4">
<p>ブラウザがvideoタグをサポートしていません。</p>
</video>

タグの種類が大幅に増加した

HTML4の時に比べて、文書構造に合わせたタグが追加されたため、コードの意味が理解しやすくなった。以前では、divタグを用いてidやclassで意味を持たせていたが、タグのみで意味がわかるようになるため、コードがすっきりと見えるようになった。

新たに追加されたタグの例
  • <header> ヘッダであることを示す。主にコンテンツの最上部で用いる
  • <footer> フッタであることを示す。主にコンテンツの最下部で用いる。
  • <nav> ナビゲーションであることを示す。
  • <article> 記事であることを示す。

webアプリケーションが作りやすくなった

HTML5では、API(Application Programming Interface)が追加され、様々な機能が提供されるようになった。これにより、作成できるアプリケーションの幅が広がった。

APIを活用することで作成できる機能の例
  • ドラッグ&ドロップ
  • 位置情報の取得
  • webアプリケーションをオフラインで使用できるようにする

参考文献

【3分でわかる】HTML5とは?初心者向けに超わかりやすく説明してみた
HTML 4との違い、HTML5で可能になること

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?