LoginSignup
1
1

積読している本とその傾向

Posted at

この記事は 積読 Advent Calendar 2023 の15日目の記事になります。

エンジニア積読消化 Advent Calendar 2023 も参加しています。
こちらのAdvent Calendarでは1日目に 「限りある時間の使い方」の書籍を読んだ感想を書きました! 良ければこちらも見てください!

上記のカレンダーは積読消化する目的のためのカレンダーなので、
今日の記事については、自分の積読の傾向について考察してみたいと思います。

もしこの機会に積読を消化したいと思ったエンジニアの方が居ましたら、こちらのAdvent Calendarに是非参加していただきたいです!

私の属性

  • エンジニア
  • エンジニアリングマネージャ
  • 採用マーケティング
  • 技術広報

エンジニアリングマネージャとして長く働いていました。
採用をより強化するために数ヶ月前に採用マーケティングのチームにジョインしました。

最近の課題感

本を購入するモチベーションは自分の課題感が強い領域の知識を得るために買うのではないかなと思います。

最近の私の関心の強い課題は2つ

1. 直近はチームが大きくなり、ミドルマネジメント的な観点の力が必要と感じていた。
2. 技術発信をエンジニアとしてのオプションの活動ではなく、メインで行うのは初めて。発信に関する新しい知識を積極的に取り入れる必要があると考えていた。

積読リスト

ざっと分類してリスト化
半分くらい読んでいるものもあるが、読むのが止まっているものは積読に入れました

技術

  • 世界一流エンジニア思考法
  • GitLabに学ぶ 世界最先端のリモート組織の作り方
  • プロダクトマネージャになりたい人のための本
  • AWSのしくみと技術がしっかりわかる教科書

組織マネジメント

  • チームを動かす すごい仕組み
  • 目標管理入門
  • 組織管理入門
  • みんなのフィードバック大全
  • プロジェクト・シン・エヴァンゲリオン
  • HOLACRACY
  • ファイブウェイポジショニング

ベーススキル

  • 解像度を上げる
  • 頭のいい人が話す前に考えていること
  • 構造読解力
  • 思考力の地図
  • 反応しない練習
  • 話し方伝え方ほど人生を左右する武器はない!
  • ネガティブ思考こそ最高のスキル

リーダーシップ

  • 一緒に居たいと思われるリーダーになる。
  • ドラッカー・スクールのセルフマネジメント教室

アジャイル

  • アジャイルプラクティスガイドブック

休み

  • WHITE SPACE
  • 心療内科医が教える本当の休み方

最近読んだ本のリスト

積読アドベントカレンダーで読みました

  • 限りある時間の使い方
  • NLPの原理と道具

エンジニア採用文脈

  • DevRel - エンジニアフレンドリーになるための3C
  • コミュニティマーケティング
  • ファンベースな人たち

技術

  • 人が増えても早くならない
  • レガシーコードとどう付き合うか
  • 進化的アーキテクチャ

ベーススキル

  • 考える技術・書く技術
  • 小さく分けて考える
  • メタ思考トレーニング

その他

  • 100話で心折れるスタートアップ

積読リストと読了リストから感じたこと

課題感が強いものや今の仕事にすぐに活きるものから読んでいるように感じる。
エンジニアリングマネージャ色が強いので、直鉄的なコードの話の技術はあまり読んでない。

ベーススキルの足りなさの課題感が強い。本質的なスキルなので、新しいものも古いものも色々と良い本があるので積むのがはかどる。

マネジメント系の本は全部読む前に飽きてしまう。
半分くらい読んで止まっている本が多い。
本で言いたいことが前半に書かれているのかも知れない?

エヴァは趣味
100話で〜はXで毎日読んでいた

積読を減らすための行動の検討

集計してみたら思ったより本は読んでいた。
最近は色々と忙しく全く読めていない感覚だったので、忙しさの山を越えて通常ペースをつかめればもっと積読を減らせそう。

そもそも興味の範囲が広いので、積読減らすことが結構難しそう。
あと、分厚かったり、読み応えがあるものが多い。

1つの興味カテゴリの本を読まなければ、次の本を買わないというルールを試してみてもいいかも。
1つの本を読み切るまで次の本を買わないというルールを作ったことがあるが、課題感の温度が変化するので、手持ちの本を読むモチベーションに繋がらず、全く続かなかった失敗がある。

まとめ

積読を整理してみるのは面白かった。
自分が本を読み終わると次の本に目が行ってしまって、全然読めていない感覚だったが、ちゃんと自分のやったことの実績を見れてよかった。

実績の確認データと知識の定着を目指して要点をまとめるブログとかをしてみたいと思いました。

おすすめの積読消化ルールなどがあったら教えてください!

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1