#ESP32とは
今回、電装に載せるマイコンとしてESP-WROOM-32を用いることになりました。ESP32とは ESP8266というマイコンをmicroUSBポートなどを載せモジュール化したものです。これを略してESP32と呼ばれています。wifiやBluetoothを使える上に、クロック数やフラッシュメモリの容量共に結構優れています。
#準備物
- Mac Book Proの場合: USB typeC - USB typeAケーブル、USB typeA - microUSBケーブル
- Mac Book Airの場合: USB typeA - microUSBケーブル
- Mac OS High Sierra
- ESP32
#対象
- ターミナル初心者
- 電子工作初心者
- gitとかよくわからない人向け
- でもファイル構造をなんとなく理解している
それでは始めていきましょう!
大まかな手順は以下の通りです。
- Arduino IDEをインストール
- Arduinoのフォルダ構造についての説明
- githubからESP32に関するファイル群を取って来る
- 次にポートに関する準備
- 書き込むポートがあるか確認
Arduino IDEをインストール
- (https://www.arduino.cc/en/main/software)
- 設定はデフォルトでインストールしてください。
Arduinoのフォルダ構造についての説明
-
/Users/[username]/Documents/Arduino というディレクトリが存在しているはず。
-
ここには、Arduino IDEに導入するライブラリ、ファイルが多く存在している。
-
さらにArduinoディレクトリの下に/hardwareディレクトリがあるのは確認できましたか?
- /Users/[username]/Documents/Arduino/hardware
-
Arduinoディレクトリの内部にある/hardwareディレクトリについて
-
ここでは、今回用いるESP32を用いるために必要なファイルなどを格納しておきます。
-
Q: では必要なファイル群(=ライブラリ)はどこから取って来るのか?
A: githubからESP32に関するファイル群を取って来る
- githubではお強い方達がESP32をArduino IDEで使えるように、上記のライブラリ群を公開してくれています。
- 以下のコマンドをターミナルにて実行してください。
mkdir -p ~/Documents/Arduino/hardware/espressif && \
cd ~/Documents/Arduino/hardware/espressif && \
git clone https://github.com/espressif/arduino-esp32.git esp32 && \
cd esp32 && \
git submodule update --init --recursive && \
cd tools && \
python get.py
一体何を行なっているのか?
- /hardwareディレクトリにて/espressifディレクトリを作成
- そのディレクトリに移動
- git cloneコマンドにてhttps://github.com/espressif/arduino-esp32を取得
- /espressifディレクトリの下に/esp32ディレクトリを作成&移動
- git submoduleコマンドはGitについて理解していないと難しいのでここでは省きます。
- /esp32ディレクトリ下の/toolに移動
- get.pyを実行(Windowsの場合は、get.exeファイルを実行すればよかったような・・・すみません、自信ないです)
- コマンドは一行ずつ行うものだが、&& \によって一気に実行できるようになる。
経験上、書き込み時にエラーを吐くときは大抵このファイル構造か、次に説明するポートに関する内容です。Windowsの場合は、ディレクトリ名がIDE上で設定されているパスと異なる可能性があるので、気をつけてください。
Arduino IDEにて上のボード選択ができていたら成功です。
- get.pyが実行できない場合 → https://qiita.com/networkyohan69/items/fb7d86a17327ab28762a
次にポートに関する準備
ここまでで、IDEに関するESP32の準備は完成しました。次はPCとマイコンの間のポートの問題です。
- PC側のポートはUSBポート、そこからUSBからUARTに変換する必要性があります。
- なぜUSB-> UARTに変換する必要があるのかは、変換する理由はこのURL にて - https://jp.silabs.com/products/development-tools/software/usb-to-uart-bridge-vcp-drivers より、ドライバをあなたのPCに導入してください。
IDEにて書き込むポートがあるか確認
- Arduino IDEのページに戻ってください。
- PCのUSBポートとUSB typeA - microUSBケーブル、ESP32の差込口を接続
- これが現れていたら、成功です!
なぜか、/dev/cu.SLAB_USBtoUARTが表示されない
- get.pyが動作していない
- Macの方はApple Store以外からのインストールとなりますが、左上のリンゴマークから、[システム環境設定]->[セキュリティとプライバシ]を選択してください。