はじめに
この文書は、私の開発用環境を構築するためのメモです。
あなたのお役には立たないかも…
履歴
2015-05-27 作成
インストール
- インストールタイプ
- Desktop
初期設定
-
ip アドレス割り当て
-
ipv6 無効化
2-1. /etc/sysctl.conf に以下の設定を追加ipv6 disable
net.ipv6.conf.all.disable_ipv6 = 1
net.ipv6.conf.default.disable_ipv6 = 1
2-2. 下記コマンドで設定を反映
/sbin/sysctl –p -
SELinux 無効化
3-1. getenforce コマンドで SELinuxの状態を確認。
Enforcing (SELinux 有効)
Permissive (SELinux 無効)
3-2. 有効の場合下記コマンドで無効にする。
setenforce 0
3-3. SELinux設定ファイルを編集。
vi /etc/sysconfig/selinux
-SELINUX=enforcing
+# システム起動時にSELinuxを無効化
+SELINUX=disabled -
リポジトリ追加
epel
fedoraプロダクトが提供しているRHEL向けのディストリビューションに適用できるパッケージ。
yum install http://dl.fedoraproject.org/pub/epel/6/x86_64/epel-release-6-8.noarch.rpm
remi
redisがあったりする。便利。
yum install http://rpms.famillecollet.com/enterprise/remi-release-6.rpm
ius
Python2.7, PHP5.5、Python3.3、Git 1.8などそこそこ新しいパッケージが入れられる。
yum install http://dl.iuscommunity.org/pub/ius/stable/CentOS/6/x86_64/ius-release-1.0-11.ius.centos6.noarch.rpm
mysql
MySQL オフィシャル。
yum install https://dev.mysql.com/get/mysql-community-release-el6-5.noarch.rpm
mariadb
MariaDBオフィシャル。
以下のファイルを/etc/yum.repos.d/ 以下にファイルを作成
maria.repo
[mariadb]
name = MariaDB
baseurl = http://yum.mariadb.org/10.0.10/centos6-amd64/
gpgkey=https://yum.mariadb.org/RPM-GPG-KEY-MariaDB
gpgcheck=1
postgresql
PostgreSQLオフィシャル。
yum install http://yum.postgresql.org/9.3/redhat/rhel-6-x86_64/pgdg-centos93-9.3-1.noarch.rpm
4-1. リポジトリ更新
yum update -
リモートデスクトップ設定
5-1. xrdp インストール
su
root パスワード
rpm -ivh http://ftp.riken.jp/Linux/fedora/epel/6/x86_64/epel-release-6-8.noarch.rpm
sed -i 's/enabled=1/enabled=0/g' /etc/yum.repos.d/epel.repo
yum --enablerepo=epel install xrdp
5-2. 日本語キーボードの設定
cd /etc/xrdp/
wget http://www.mail-archive.com/xrdp-devel@lists.sourceforge.net/msg00263/km-e0010411.ini
mv km-e0010411.ini km-0411.ini
ln -s km-0411.ini km-e0010411.ini
ln -s km-0411.ini km-e0200411.ini
ln -s km-0411.ini km-e0210411.ini
5-3. サービス設定
5-3-1. システム→管理→サービスを開く。
5-3-2. xrdp を有効にし、起動。
5-4. ファイアーウォール設定
5-4-1. システム → 管理 → ファイアーウォールを開く。
5-4-2. その他のポートを選択し、追加をクリック。
5-4-3. 3389/tcp を選択し OK。
5-4-4. 適用をクリック。
5-4-5. 確認を求められるので はいをクリック。 -
samba
6-1. samba インストール
yum -y install samba
6-2. システム→管理→サービスを開く。
6-3. smb を有効にし、起動。
6-4. ファイアーウォール設定
6-5. システム → 管理 → ファイアーウォールを開く。
6-6. smb(クライアントも)許可
6-7. smbaユーザ設定
pdbedit -a ユーザ
new password: パスワード
retype new password: パスワード(確認)
6-8. 開発用共有フォルダ作成
mkdir /var/www/html/dev
chmod -R a+rwx /var/www/html/dev
6-9. /etc/samba/smb.conf を編集し、末行に追記
[dev]
path = /var/www/html/dev
writable = yes
guest ok = no
create mode = 0777
directory mode = 0777
share modes = yes