LoginSignup
85
95

More than 5 years have passed since last update.

Raspberry Pi 2とSoftEther VPNを使ってVPNサーバーを構築しよう!

Last updated at Posted at 2015-04-20

かっこいいから、ただそれだけ

ちょっと前にRaspberry Pi2が発売されました。エンジニアとして仕事をし出してからはLinuxにも触れるようになり、設定の過程で詰まることは無いだろうと思い1つ買ってみたのですが、余ったHDDで簡易的なNASを作れちゃったりと便利ですよね。消費電力も少ないので常時稼働させてもお財布に優しいですし。

そして、今回は単にかっこいいからという理由だけで、ラズパイでVPNサーバーを構築して、外から接続して遊べるようにしてみました。

ではやってみよう!

まずは、VPNサーバー用にラズパイのネットワーク構成を変更します。次に、SoftEther VPNのビルドを行い、起動スクリプトを用意します。最後に、管理ツールを使ってVPNサーバーのセットアップを行います。

ネットワーク構成を変更する

まず大まかにどのような構成にするのかを確認していきます。SoftEtherではSoftEtherの中で作成する仮想ハブと、デバイスに認識されているNICをブリッジするのですが、直接LANとつながっているNICとブリッジを設定してしまうと、Linuxの仕様でNICに設定しているIPアドレスに接続することができず1、ラズパイの上で展開しているSambaなどに接続することができなくなってしまいます。

そこで、物理NICの他にVPN用の仮想NIC(tapデバイス)を設定し、その2カ所をブリッジでつないで双方に行き来できるようにします。この状態で仮想NICとVPNサーバーをブリッジしてやると、問題なくSambaなどにも接続することができるようになります。

パッケージのインストール

まずは、複数のNICをブリッジするために必要なパッケージをインストールします。

Terminal
sudo apt-get install bridge-utils

/etc/network/interfacesを編集する

次に、/etc/network/interfacesを編集してネットワークの構成を変えていきます。

/etc/network/interfaces
# loopback
auto lo
iface lo inet loopback

# Ethernet port
auto eth0
iface eth0 inet manual

# Bridge interface
auto br0
iface br0 inet dhcp
bridge_ports eth0

#その他
allow-hotplug wlan0
iface wlan0 inet manual
wpa-roam /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
iface default inet dhcp

eth0とbr0をデフォルトの状態から変更していきます。eth0がラズパイに接続されている物理NICを指し、br0が新しく追加しているブリッジを指しています。

まず、eth0は初期状態でdhcpによって自動的にIPアドレスが振られるようになっていますが、橋渡しを行うブリッジにIPアドレスを振るようにするためiface eth0 inet manualに変更します。

次に、br0にIPアドレスを振るため、iface br0 inet dhcpに設定します。そして、bridge_ports eth0でeth0とブリッジを張るように設定します。当方の環境ではルーターのDHCPサーバーにて、IPアドレスを固定割り当てするようにしているため、今回はDHCPに設定していますが、環境に応じて任意のIPアドレスを使うよう手動設定することもできます。

なお、この段階では仮想NICをブリッジするように設定はしていませんが、tapデバイスはSoftEtherの起動する段階で毎回作成される都合上、起動スクリプトがブリッジをするように設定するので、ここでの設定は必要ありません。

SoftEtherのインストール

次に、SoftEtherをインストールしていきます。SoftEtherのダウンロードページから最新のパッケージURLを確認して、wgetでダウンロードします。CPUは"ARM EABI (32bit)"を選択しましょう。解凍してできたフォルダvpnserver/usr/local/に移動しmakeを実行します。ビルドの過程で自動的に環境チェックもやってくれます。最後にパーミッションを変更すれば完了です。

Terminal
cd /usr/local/vpnserver
chmod 600 *
chmod 700 vpncmd
chmod 700 vpnserver

起動スクリプトを用意する

次に、/etc/init.d/vpnserverへ起動スクリプトを用意します。起動スクリプトはこちらを参考にさせていただきました。

/etc/init.d/vpnserver
#!/bin/sh
### BEGIN INIT INFO
# Provides:                 vpnserver
# Required-Start:           $local_fs $network
# Required-Stop:            $local_fs $network
# Default-Start:            2 3 4 5
# Default-Stop:             0 1 6
# Short-Description:        SoftEther VPN RTM
# Description:              Start vpnserver daemon SoftEther VPN Server
### END INIT INFO

DAEMON=/usr/local/vpnserver/vpnserver
LOCK=/var/lock/vpnserver

# tun/tapモジュールのロード
sudo modprobe tun

. /lib/lsb/init-functions
test -x $DAEMON || exit 0

case "$1" in
start)
sleep 3
log_daemon_msg "Starting SoftEther VPN Server" "vpnserver"
$DAEMON start >/dev/null 2>&1
touch $LOCK
log_end_msg 0
sleep 3

# SoftEther VPNで追加した仮想tapデバイス名を調べる
tap=`/sbin/ifconfig -a| awk '$1 ~ /^tap/ {print $1}'`
/sbin/brctl addif br0 $tap
;;

stop)
log_daemon_msg "Stopping SoftEther VPN Server" "vpnserver"
$DAEMON stop >/dev/null 2>&1
rm $LOCK
log_end_msg 0
sleep 2
;;

restart)
$DAEMON stop
sleep 2

$DAEMON start
sleep 5
# SoftEther VPNで追加した仮想tapデバイス名を調べる
tap=`/sbin/ifconfig -a| awk '$1 ~ /^tap/ {print $1}'`
/sbin/brctl addif br0 $tap
;;

status)
    if [ -e $LOCK ]
    then
        echo "vpnserver is running."
    else
        echo "vpnserver is not running."
    fi
;;
*)

echo "Usage: $0 {start|stop|restart|status}"
exit 1
esac
exit 0

ここで重要なのが、スクリプトの中でSoftEtherが起動する処理の前にsudo modprobe tunを追記することです。仮想NICであるtapデバイスを作成するためには特定のカーネルモジュールがロードされている必要があるのですが、どうやら初期状態のラズパイではこれが起動時にロードされないようになっています2。そのため、こちらでモジュールをロードするように設定してやらないと、tapデバイスの追加に失敗します。

lsmodを実行してみて一覧にtunというモジュールがない場合、sudo modprobe tunを起動スクリプトに組み込んで、SoftEtherの起動時にモジュールがロードされるようにするか、/etc/modulesを編集してtunを追加することで、OSの起動時にモジュールを自動でロードするようになります。

起動スクリプトの編集が終わったら、スクリプトに実行権限を与えて登録します。その後にラズパイを再起動しましょう。

Terminal
sudo chmod +x /etc/init.d/vpnserver
sudo update-rc.d vpnserver defaults
sudo reboot

サーバーのセットアップを行う

最後にVPNサーバーのセットアップを行います。vpncmdを使ってセットアップしてもいいのですが、めんどくさそうなのでWindows向けに公開されているサーバーの管理マネージャを使いましょう。Macの人でもEasyWineを使えばexeファイルを実行できます。設定手順はすでに詳しく書かれている記事があるため、そちらを参考にして設定しましょう。

ポートフォワードを設定する

あとは、ルーターからラズパイに対してポートフォワードを設定すれば、外部から接続することができるようになります。ラズパイに対してルーターから固定IPアドレスを振り出すように設定してから、そのIPアドレスに対してUDPの500番と4500番ポートをフォワードするように設定します。

これで、DDNSの設定画面で割り当てられたサブドメインを使って、外部からVPNサーバーにアクセスすることができるようになります。クライアントで接続情報を設定する際、通信プロトコルはL2TPを指定しましょう。

脚注

85
95
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
85
95