LoginSignup

This article is a Private article. Only a writer and users who know the URL can access it.
Please change open range to public in publish setting if you want to share this article with other users.

More than 1 year has passed since last update.

とりあえず覚えとけコマンド

Last updated at Posted at 2022-10-20

基本

cd

移動。指定なしで~

ls

windowsだとdir。最近のpowershellだとlsコマンド使える
ls -lでリスト表示
ls -alでリスト表示 + 詳細表示
ls -ailでリスト表示 + 詳細表示 + i-node番号を表示
ちなみに打ち間違い用のslコマンドも存在します。SLが走るアニメが流れて楽しいので入れてみてね

echo

echo 'Hello World'

watch

次のコマンドを繰り返して、監視する
watch -n 1 ls -lだと、1秒間隔でls -lを監視する。これやってる最中にファイル作成とか編集削除すると値変わる
更新で差分が出たときにハイライトを付けたい場合は
watch -n 1 -d コマンド
個人的にはよくwatch -n 1 -d ls -lとか
1秒間隔でshellを起動したい!みたいな場合にループ目的でwatch -n 1 sh ファイル.shみたいなことしてます
k8sだとwatch -n 1 -d kubectl get podでステータス監視したりとかも

windowsでやるにはpowershellでwhileする

$i=0
while ($i -le 1) {dir}

とか。dirのとこは好きなコマンドに変えればよろし

探す

find

find ファイル名
詳しい使い方は
https://hana-shin.hatenablog.com/entry/2021/12/19/110103

grep

grep 検索文字 **/*.txtとか。
https://qiita.com/heroyct/items/fed4d2b0e29292a7a599

ファイル/フォルダ作成/削除/コピー/移動

touch

touch ファイルパス
ファイル作成。複数指定可能
echo 'かきこみたい値' >> ファイルパス
といったリダイレクトや

cat - << "EOF" >> ファイルパス
値
値
わーわー
EOF

といったヒアドキュメントでも代用できる
>>なら追加、>なら上書き

mkdir

mkdir -p ファイルパス
で、下階層まで一気に作れる。複数指定可
mkdir -p ~/newd1/aaa/aaa/aa ~/new2 ~/new3

rm

rm -rf ファイルパスでfの強制削除、rの再帰。きをつけてね。

cp

cp -fp ファイルパスでfの上書き確認なし強制、pの権限保持

mv

mv ファイルパス 移動先パス

ファイル閲覧系

tail

ファイルの後ろ(しっぽ)から見る。ログ監視でお世話になる
tail -f ファイルパス
tail -n 行数 ファイルパス

head

ファイルの頭から見る。
head -n 行数 ファイルパス

less

標準出力でなくいい感じに監視できる
less ファイルパスで閲覧モードになる
閲覧モード中にShift + Fで更新を待機する(Ctrl + Cでやめる)
閲覧モード中はB Spaceでファイルを上下にスクロールできる。検索もできる。
詳しくはこちら
https://qiita.com/delphinus/items/b04752bb5b64e6cc4ea9

cat

標準出力に出すコマンド。cat ファイルパスでtailやheadみたく、ファイル全量を垂れ流す。
無駄に標準出力がぶわぁぁってなるからあんま使いたくない...
個人的にはヒアドキュメント専用って思ってる

疎通確認系

ping

とりあえずこれ。ICMPが通らないなら使えない
windowsならpowershell test-netconnetion xxx.xxx.xxx.xxx -port xxでポート指定のTCP確認ができる

tracert

windowsならtraceroute
経由するアドレスを動的に監視できる

netstat

route printと同等のことがnetstat -rでできる

curl

たぶんよく使うのがこう

curl -X POST -H "Content-Type: application/json" -d JSON文字列 http://xxx/xxx...

wget

alpineにはcurlがなかったのでwgetをよく使っていた

wget --server-response --header="Content-Type: application/json" --post-data='JSON文字列' http://xxx/xxx...

メモリやプロセス調査

top

CPUメモリ使用量を表示

df

df -hでよく使う、ディスク容量を確認

free

ディスク容量確認
swapの確認とかに使う

ps

ps -awxとかでよく使う。プロセス一覧
結局いつもps -awx | grep XXXで使う

tasklist

psのwindows版
tasklist /fi "imagename -eq XXX"みたいにオプションが有能
tasklist /vは詳細を表示できるが結構遅い
tasklist | findstr XXXのがフィルタは楽そう...

ちょっとおまけ

cut

文字をカットして表示する
echo 'aaaaa:bbbbb' | cut -d ':' -f 1
でaaaaaが取得できる、-dはdelimiterで-fはfindかな?

xargs

なんかの結果を、コマンド引数にするコマンド。
ls -l | grep XXX | xargs echo
こうすると、lsした結果をgrepし、その結果に対してechoをする

gitで...

git fetch --all && git branch -r | grep 1ブランチに絞れるキーワード | cut -d '/' -f 2 | xargs -t -I{} git checkout -b {} origin/{}

こいつで、リポジトリを最新化して対象ブランチに新規チェックアウト、ができる
git branch -rだと基本origin/xxxxxxxと帰ってくるから
cutコマンドで「/」で区切り2つ目のブランチ名のみを取得している

vi

viエディタを開く。viでもvimでもよい
vi ファイルパスだとファイルをエディタで開くが、viだけだとその場でただエディタを開く
このviエディタが神。神なので以下おすすめです
https://qiita.com/neras_1215/private/186431b475df547c95e1

0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up